ナローの気動車と客車とSL 完成
色々やってたのが完成しました(≧▽≦)
↑キハ4。
尾小屋鉄道のキハ3のように他社より譲渡された車両で、ナンバーの末尾のみ残して形式としました。
床下の発動機はグリーンマックスのキハ22のパーツを加工しました。
相当なデタラメですが、それらしく見えます。
キハの文字と社紋はアルモデルの自由形鉄道インレタ【1】と【2】を使用しました。
↑2号機の牽く客レ。
SLの2号機はエアブラシで軽くウェザリングをして、シンガーフィニッシュ仕様(笑)にしました。
オープンデッキの客車はホハフ32、2軸の小形客車はハ1としました。
ナンバリングに理由はありません。
たまたまインレタの番号が使いやすい位置にあっただけです(汗)。
猫屋線の次の製品はジーゼル機関車と貨車だそうですが、また散財!?。
| 固定リンク
「鉄コレ」カテゴリの記事
- 下津井電鉄オリジナル 鉄道コレクション モハ103・クハ24(原形車)(2024.10.31)
- 鉄コレ 近鉄680系(特急仕様)2両セット(2024.10.23)
- バスコレクション 北陸鉄道創立80周年歴代カラー4台セット(2024.08.02)
- 見たコトもない電車を買ってみた(2024.05.26)
- RM MODELS 2024-6(345)(2024.04.23)
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 佐世保線の特急「さくら」(2024.07.05)
- C11 バック運転仕様、再び(2024.07.02)
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
- 結婚25周年旅行 その1(2021.10.24)
- 壱弐会 秋の大運転会開催!(2019.11.10)
「客車」カテゴリの記事
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その5(2024.07.19)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その4(2024.07.17)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その3(2024.07.16)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その2(2024.07.09)
「気動車」カテゴリの記事
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 第23回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2024.04.21)
- 有田鉄道キハ58003タイプ、再び(2024.03.27)
- TOMIX 南部縦貫鉄道 キハ104(2023.09.29)
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
「フリーランス」カテゴリの記事
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その6(2024.08.08)
「ナロー」カテゴリの記事
- 下津井電鉄オリジナル 鉄道コレクション モハ103・クハ24(原形車)(2024.10.31)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- 令和6年 壱弐会 秋の大運転会開催(2024.10.06)
- RM MODELS 2024-6(345)(2024.04.23)
- 元旦の記念撮影(2024.01.01)
コメント
お早う御座います。
車両落成おめでとう御座います。
ソツなく且つ丁寧に仕上がってて好感が持てますね。
これで機関車や貨車が出揃うと楽しそうです(笑)。
私も導入したいのですが,私の制作しているフリー車両
ではちょっとサイズが大き過ぎるので悔しい所です。
投稿: YANチョ | 2017年6月21日 (水) 07時01分
YANチョ さま。
いつもありがとうございます。
これらの車両は塗装変更が主な加工ですが、市販品とはイメージがガラッと変わります。
単純な2色の塗り分けで簡単に塗装が済んでしまいますが、最後にウェザリングを施して塗装ムラのアラ隠しをしています。
毎回汚し過ぎるのが難点です。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記 | 2017年6月21日 (水) 14時03分