« エーダイ リアルタイプDD54タイプ | トップページ | 貨物列車完成 »

2017年6月28日 (水)

津川洋行の貨車

津川のナローの貨車です(≧▽≦)
無蓋車のトが2両、有蓋車のワとワフが各1両です。

170628_1
↑貨物列車。

SLに牽かせる為に入手しました。
でも、カプラーはどうしようもないの(一応、朝顔形カプラーらしきもの)が同封してあって、相当頑張らないと連結ができそうにないので、アッサリと鉄コレのモノに交換しました。

170628_2
↑左が工作中、真鍮線で補強します。

プラ板で作ったスペーサーを挟んで、瞬着で鉄コレのカプラーポケットをイモ付けの後、真鍮線で補強します。
また、無蓋車は補重スペースが皆無なので、薄い板鉛を使用して補重しました。

170628_3
↑板鉛を荷台(?)に貼り付け。

t0.5mmの鉛テープなるものにPカッターでスジを付けて貼り付けました。
色がグレーなのはミッチャクロン→サフの順に吹いて、この後の塗装に備えてます。

その後、つや消し黒で塗装して、インレタで社紋と車番を入れました。

1706284_2
↑番号に意味はありません(汗)。

凹凸が激しくかつ梨地のモールドにはインレタが貼れませんので、一旦クリアデカール(もちろん、カルトグラフ製です!)に転写してから貼りました。
マークソフターをビシバシに効かせてシルバリングを防止しました。
最後につや消しのトップコートを水に濡らした綿棒で塗りつけて、デカールの艶を消しました(でも、つや消し過ぎ)。
この後はウェザリングをしますが、また後日。

|

« エーダイ リアルタイプDD54タイプ | トップページ | 貨物列車完成 »

貨車」カテゴリの記事

フリーランス」カテゴリの記事

ナロー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 津川洋行の貨車:

« エーダイ リアルタイプDD54タイプ | トップページ | 貨物列車完成 »