コッペルが来た!
ROCOのCタンクを加工しました(≧▽≦)
と言っても、塗装変更が主ですが。
↑コッペルです。
ナローの蒸気機関車と言えばやっぱり「コッペル」が一番に思い浮かびますので、コッペル風に見えるようにしてみました。
グリーンの塗装がオシャレだったのですが、うすめ液を使って塗装をはがした後、Mr.カラーのセミグロスブラックをエアブラシで吹きました。
キャブの屋根に付いていたベルをNゲージの蒸気機関車用の汽笛に変更しました。
銘板はトーマモデルワークスの「頸城2号機用コッペル銘板」を使用したので、自動的に2号機となってしまいましたが…。
続く客車(?)は津川洋行の「ナロー客車板張りタイプ」を塗装したモノです。
レタリング等がまだですが、小さなSLとはベストまいっちんぐマッチングだと思います。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 佐世保線の特急「さくら」(2024.07.05)
- C11 バック運転仕様、再び(2024.07.02)
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
- 結婚25周年旅行 その1(2021.10.24)
- 壱弐会 秋の大運転会開催!(2019.11.10)
「フリーランス」カテゴリの記事
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その6(2024.08.08)
「ナロー」カテゴリの記事
- 下津井電鉄オリジナル 鉄道コレクション モハ103・クハ24(原形車)(2024.10.31)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- 令和6年 壱弐会 秋の大運転会開催(2024.10.06)
- RM MODELS 2024-6(345)(2024.04.23)
- 元旦の記念撮影(2024.01.01)
コメント