よろづやと猫屋線と
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
「鉄コレ」カテゴリの記事
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミルクゴンドラ車(2022.04.21)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾 短足解消(笑)(2022.03.29)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾ですが…。(2022.03.26)
- スバル サンバーバン(2022.03.04)
「フリーランス」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
- ミニ気動車 キハ08タイプ(2022.05.29)
「HOゲージ」カテゴリの記事
- 2020年 大晦日(2020.12.31)
- TOMIX ED75 但し、1/80(2020.12.22)
- Shop-KIHA キハ08(2020.01.14)
- あけましておめでとうございます(2020.01.01)
- 今年もありがとうございました。(2019.12.31)
「ナロー」カテゴリの記事
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
- ミルクゴンドラ車(2022.04.21)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 、再び(2022.04.18)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.04.09)
- ダイソー コレクションボックス レイアウトを作る(2022.03.24)
コメント
今日は。随分前にコメントさせて頂いたYANチョと申します。
このシリーズ私は角の食堂を所持していますが
安価な割りに雰囲気をよく捉えてて秀作ですね。
猫屋線の第2弾も発売されてましたし
手軽に気軽にナローが楽しめるのは良いですね。
プラットホームも少し心が揺らぎます(笑)
投稿: YANチョ | 2017年4月30日 (日) 11時13分
YANチョ さま。
いつもありがとうございます。
1/80のストラクチャーは初めて作りますが、エコーモデルのアクセサリー類が充実しているので、まだまだ楽しめます。
キットは何を買うのか迷ったのですが、一番ポピュラーなタイプの家屋と思い、このよろづやにしました。
余談ですが、エコーのパーツは比較的手に入り易く、品切れも少ないので大いに助かってます。
Nゲージメーカーも見習って欲しいです。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記 | 2017年5月 2日 (火) 14時16分
こんばんは。ご無沙汰しております。
私は基本、Nしかやってませんが、このM’s コレクションのは確かRMMの地鉄電車やセクションで有名な宮下さんのですよね?!
宮下さんの手による車両やストラクチャー、非常に良い雰囲気で引き込まれます。Nでも展開して欲しいなぁと密かに思ってます。
※久々に石川ネタ。以前北鉄の沿線を歩いていて、「加州相互銀行」の看板を見かけました。ネット検索して、その顛末に、ありゃりゃ…と思いました。…と、ここで「石川の黒歴史をわざわざ出すなぁ〜!」と管理人さんからグーでしばかれるアホな大ヨト。
そう言えば、銀行は北國と北陸が二大巨頭ですねぇ。
※手取川の河口付近にある手取フィッシュランドですが、大阪府民にとってのひらパーみたいに石川県民なら一度は遊びに行く所なんでしょうか?!
ちなみに、自転車で小松から金沢へ行った時に見かけました。
※手取川のそばの美川に石川県庁が昔あったとは、なんか未だに信じられません。軽く散策しましたが、今は閑静な住宅街ですよね。駅前の北國銀行がやけに立派なのがその名残?!
投稿: 大ヨト | 2017年5月 5日 (金) 00時31分
大ヨト さま。
いつもありがとうございます。
エムズコレクションのキットは比較的簡単に思った通りのモノが出来ます。
改造もできるので、工夫次第でオリジナルの家屋にすることもできます。
1/80なのでNゲージのストラクチャーより老眼に優しいのがイイです(笑)。
とにかく、「どこかで見たような」というのが大事で、「そうそう、昔こんなんあったわ」というセンを狙って作っています。
Nゲージでも建物のペーパーキットが沢山発売されてますが、せめて屋根瓦ぐらいは印刷ではなくて、プラなどで実際に「立体になった」パーツを付けて欲しいです。
※手取フィッシュランドは子供の頃に帰省の際には必ず連れて行ってもらってました。
ウルトラマンスタジアムが併設されてからも、今度は自分の子供を連れて遊びに行きました。
このウルトラマンスタジアム、一度なくなったそうですが、再開を望む声が多かったことから、休館から半年で再オープンしたそうです。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2017年5月 6日 (土) 20時05分