« 地下新線用7000系 その1 | トップページ | 写真で綴る 飯田線の旧型国電 »

2017年3月 4日 (土)

壱弐会 2017春の大運転会

今日は鉄道模型サークル『壱弐会』の運転会でした(≧▽≦)
場所は、
以前と同じトコです。
早速モジュールの搬入と組立てです。

170304_1
↑組立中。

モジュールを積んだレンタカーが途中で交通事故に合うアクシデントがありましたが、幸い人的被害もなく、モジュールも無事でした。
組立てが終ると、すぐに運転開始です。

170304_2
↑無念…。

せっかく持参したナローゲージですが、Nゲージのモジュールでは運転不能です。
当然のことながら、架線柱やホームに接触します…。
やっぱり専用のレイアウトが必要です。

170304_3
↑キハ58系。

悔しいので、大昔のトミックスのキハ58系を運転しました。
6両編成で電動車が3両ありますが、大容量のパワーパックなのでブレーカーが飛ぶような事もなく、30年以上前の製品にもかかわらず、スプリングウォームのサウンド(?)も快調にちゃんと走りました。

170304_4
↑マトモなヤツ(笑)も持って来ました。

今日の運転会は途中で退散するので、目に付いたテキトーな車両しか持ってきませんでしたが、唯一この115系がマトモな車両でした(汗)。

で、なんで途中で帰ったかというと、今日はチビ3号の誕生日でした。

170304_5
↑いつものケーキ。

家族揃って夕食を食べました。
こーゆートコをちゃんとしておかないと、次から運転会に行かせて貰えなくなりますので。
今頃運転会の会場では懇親会も終了し、終夜運転へと向かっているコトでしょう。
残念ですがσ(^^;)は明日は仕事です(泣)。
次の運転会では完全燃焼したいと思います。

|

« 地下新線用7000系 その1 | トップページ | 写真で綴る 飯田線の旧型国電 »

鉄道模型」カテゴリの記事

壱弐会」カテゴリの記事

レイアウト・ジオラマ」カテゴリの記事

コメント

初日だけですが、ありがとうございましたm(__)m

私が直せなかった車両不具合を修繕していたいて、ホントにありがとうございましたm(__)m

次の機会もよろしくお願いいたしますm(__)m

投稿: イトウ@壱弐会 | 2017年3月 6日 (月) 18時34分

イトウ@壱弐会 さま。

お疲れ様でした、ありがとうございました。
車両の不具合は車輪のバックゲージが正しくなかったことが判明しましたので、車軸にスリーブをハメ込むコトにより解決しました。
ご満足頂けたようで、よかったです。
また次の機会もよろしくお願い致します。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2017年3月 7日 (火) 15時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 壱弐会 2017春の大運転会:

« 地下新線用7000系 その1 | トップページ | 写真で綴る 飯田線の旧型国電 »