壱弐会 2017春の大運転会
今日は鉄道模型サークル『壱弐会』の運転会でした(≧▽≦)
場所は、以前と同じトコです。
早速モジュールの搬入と組立てです。
↑組立中。
モジュールを積んだレンタカーが途中で交通事故に合うアクシデントがありましたが、幸い人的被害もなく、モジュールも無事でした。
組立てが終ると、すぐに運転開始です。
↑無念…。
せっかく持参したナローゲージですが、Nゲージのモジュールでは運転不能です。
当然のことながら、架線柱やホームに接触します…。
やっぱり専用のレイアウトが必要です。
↑キハ58系。
悔しいので、大昔のトミックスのキハ58系を運転しました。
6両編成で電動車が3両ありますが、大容量のパワーパックなのでブレーカーが飛ぶような事もなく、30年以上前の製品にもかかわらず、スプリングウォームのサウンド(?)も快調にちゃんと走りました。
↑マトモなヤツ(笑)も持って来ました。
今日の運転会は途中で退散するので、目に付いたテキトーな車両しか持ってきませんでしたが、唯一この115系がマトモな車両でした(汗)。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「壱弐会」カテゴリの記事
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- 令和6年 壱弐会 秋の大運転会開催(2024.10.06)
- 第23回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2024.04.21)
- 高架モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2024.03.07)
- 高架モジュール進捗(2024.02.27)
「レイアウト・ジオラマ」カテゴリの記事
- グリーンマックス 学校(2025.04.15)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- 令和6年 壱弐会 秋の大運転会開催(2024.10.06)
- RM MODELS 2024-11(350)(2024.09.24)
- とれいん 2024年8月号(2024.07.23)
コメント
初日だけですが、ありがとうございましたm(__)m
私が直せなかった車両不具合を修繕していたいて、ホントにありがとうございましたm(__)m
次の機会もよろしくお願いいたしますm(__)m
投稿: イトウ@壱弐会 | 2017年3月 6日 (月) 18時34分
イトウ@壱弐会 さま。
お疲れ様でした、ありがとうございました。
車両の不具合は車輪のバックゲージが正しくなかったことが判明しましたので、車軸にスリーブをハメ込むコトにより解決しました。
ご満足頂けたようで、よかったです。
また次の機会もよろしくお願い致します。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2017年3月 7日 (火) 15時37分