« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月27日 (火)

ナローの気動車と客車 完成

懲りずに、TOMYTECの1/80ナローゲージです(≧▽≦)
前回塗り替えが終って、レタリングを施しました。

161227
↑一応、完成(v^ー゜)。

ナンバーと社紋はアルモデルの自由形鉄道インレタ【1】と【2】を使用しました。
気動車の方はキハ2、客車はホハフ58です。
ナンバリングの根拠は何もありません(笑)。
キハ2のステップの裏側をプラ板で塞ぎましたが、そうすると窓ガラスがはずせなくなってしまいました…。
ベンチレーターはグリーンマックスのNゲージ用ですが、大きさも形状もピッタリです。
ホハフはベンチレーターを撤去して、穴を塞ぎました。
窓枠もエアブラシを使って塗装しました。
特徴であるHゴムはカラス口を使いました。
2両ともエアブラシを使ってウェザリングをしてありますが、キハの方をわざとキツ目に汚しました。
レイアウトが欲しくなりました…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月25日 (日)

メリ~・Xマ~ス

クリスマスです(≧▽≦)
仕事から帰ったら、ケーキとチキンが待ってました。

131225
↑京阪バス「芸妓」とケーキとチキン。

σ(^^;)にだけサンタクロースが来て、ポポンデッタの1/150 DIE-CAST BUS SERIESを置いていってくれました(但し、実費)。
トナカイならぬクロネコでしたが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月21日 (水)

富井電鉄 猫屋線 キハ1・ホハフ50形 塗り替えてみた

また、TOMYTECの1/80ナローゲージです(≧▽≦)
今回は塗装を変更してみました。

161221
↑赤瀬温泉電軌の標準色です。

一見、尾小屋鉄道風の塗装です。
尾小屋と違うトコは、幕板にも朱色が入ってるコトです。
Mr,カラーのタンとシャインレッドの塗り分けです。
ホハフは窓枠もちゃんと塗りました。
また、ベンチレーターは撤去しました。
細かい色入れとレタリングがまだです。
まだまだ遊べます(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月17日 (土)

1/80のミニカー達

猫屋線の車両と一緒に並べようと、手に入れました(≧▽≦)

161217
↑いずれも懐かしい車ばかりです。

特にミゼットと三輪トラックが欲しかったです。
ちょっとしたセクションとか作りたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月15日 (木)

久しブリのイヤン旅行は、九州! その2

イヤン旅行の二日目です(≧▽≦)
7時起床(泣)。
朝食後、地下鉄で博多へ。
地下鉄は超満員、博多の朝のラッシュをナメてました、ゴメンなさい…。
で、JRの在来線で小倉へ。

161215_1
↑メーテルと鉄郎。

161215_2
↑ハーロック。

161215_3
↑船に乗ります。

目的地は、藍島です。
そう、有名な「猫の島」です。

16121541
↑着いた。

でも、みぞれ混じり土砂降りの雨です(号泣)。

161215_4
↑それでも、ネコ。

そんな悪天候でもちゃんと出迎えてくれました。
2時間弱の滞在で、見られたネコは数匹…。
300匹ほどのネコがいるらしいのですが、他の290匹余りには会えませんでした(←当たり前)。
強風の帰りの船はかなり揺れました(泣)。

161215_5
↑かしわうどん。

小倉駅でかしわうどんを食べて、仕切り直し(?)です。

続きを読む "久しブリのイヤン旅行は、九州! その2"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年12月14日 (水)

久しブリのイヤン旅行は、九州! その1

全額自腹の会社の慰安旅行ならぬイヤン旅行です(≧▽≦)
行き先は久しブリの九州です。
今回は新幹線利用です。

161214_1
↑のぞみです。

発車してすぐに、新大阪で買った駅弁を食べます。

161214_2
↑551のシウマイはおすそ分けをいただきました。

牛タン弁当と、もちろんビールも。
そうしているうちにあっという間に博多に着いてしまいました(早っ!!).
博多からは、各自フリータイムですが、いつも通り雨男全開です(泣)。
単独行動で、まずは最初の目的地、大宰府天満宮へ向かいます。
博多から地下鉄で天神、さらに西鉄で二日市へ。

161214_3
↑8000系カブリ付き(笑)。

二日市から8000系「土日旅人」で大宰府へ。

161214_4
↑その「旅人」。

何処かの8000系は現役バリバリどころか、まだ怪しげな改造をしているというのに(爆)、同時期に製造された西鉄8000系は廃車が進んでます…。

161214_5
↑バスも「旅人」。

早速お参りに行きます。

161214_6
↑飛梅と。

修学旅行用ジーゼルカーの「とびうめ」の由来がこれです。

161214_7
↑極彩色。

チビ共の学業成就と、家内安全、模型運向上(←コレ大事)をお願いしました。
で、お参りもそこそこに(バチ当たり)、梅が枝餅を食べながら大宰府駅へ戻ります。

16121471
↑アツアツが美味しい。

大宰府駅でグーゼンに博多へ戻るという会社の同僚と出くわしたので、二日市からJRで博多まで行きました。

続きを読む "久しブリのイヤン旅行は、九州! その1"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年12月 7日 (水)

富井電鉄 猫屋線 キハ1・ホハフ50形新塗装

TOMYTECの1/80ナローゲージです(≧▽≦)

161207_1
↑バス窓のホハフ55が欲しくて、「新塗装」を買いました。

スケールは1/80なのでNゲージと比べて大きいのですが、動力化や構造は今までの1/150の鉄コレとほとんど変わりません。
動力ユニットは17mの旧国用を流用する設計です。
今回は珍しく(?)メーカーの説明書通りに動力化しました。
でも、キハのエンジンがあまりにも省略されすぎてます。
そこでGMキットの余りパーツのヂーゼルエンジンを付けてみました。

161207_2
↑床下のグレーのトコが流用したエンジン。

うーん、ほとんど存在感なし(笑)。
黒く塗ったら、余計にわからなくなりそう…。
あ、車体も含めて塗り替えが決定しております。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »