鉄コレ 京阪2600系 その1
先日発売になった鉄コレの京阪2600系ですが(≧▽≦)
AセットとBセットそれぞれ2セット購入したのですが、車番も含めてどのような編成にするのか悩みに悩んで(←幸せなヤツ)、やっと決まりました。
とりあえず4連2本で、σ(^^;)の青春時代(笑)である、昇圧前の形態の再現を目指してます。
プロトタイプは2623-2823と2607-2807です。
↑一応、こんな感じで。
12両分の車体と台車と屋根をパズルのように組み換えてます。
↑コレに決めました。
パンタは指定のPT4811Nではなくて、大量にストックしてあったPT4816-AMNを使用しました。
このパンタはシューの先端がホーン状になってないので、より実車に近い形態だと思います。
一部の台車は鉄コレ2000系から供出したKS63を履いています(その後2623はFS509に変更)。
また、あらかじめ購入しておいたFS327も使用してます。
せめて床下ぐらいは塗装したいと思ってます。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
「鉄コレ」カテゴリの記事
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミルクゴンドラ車(2022.04.21)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾 短足解消(笑)(2022.03.29)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾ですが…。(2022.03.26)
- スバル サンバーバン(2022.03.04)
「京阪」カテゴリの記事
- 京阪8000系 快速急行(2022.08.08)
- ちょっと、京へ。(2022.06.13)
- システムダウン!(2022.02.21)
- さよなら、京阪5000系(2021.09.04)
- 松本 洋一写真展 Thank you 5000 〜おつかれさま京阪5000系〜(2021.06.10)
コメント
ついに決まりましたか!!
男らしいですね
うちはある程度(6割方)は決めましたが、それ以降はあーでもない。こーでもないと悩んでます。(ずっと悩んでいたいです。)
また、2000系の車体を考慮すれば、2600の二次の先頭車不足が解決できるのですが、車側灯の位置が……(2200はそのままでいけます。)
細かいことは気にするな、それ、ワカチコ~、ワカチコ~
失礼しました
KS63の台車は外れやすいのでなるべくM車になるよう考えてます。(初期の頃はけっこう履いてましたよね。)
料理と一緒で模型も素材を活かさないとね!! ですよね!!
2000の車体2両と2600の中間車1両の車体使えば、2829いけそうな気がする~ あると思います。
楽しみにしてます
投稿: 俺ちゃん | 2016年10月30日 (日) 01時21分
俺ちゃん さま。
いつもありがとうございます。
迷いに迷って、悩みに悩んで、やっと決まりました。
プレスリリースの画像と実際に発売されたときには台車が違っていて、また色々と考えました(汗)。
結局、手持ちの台車を活用するというコトでこの編成に決定です。
まぁ、あくまで「鉄コレ」ですので、車体形状と台車が合っていれば、それで満足です。
2210-2260の併結相手の2629Fは、今のところは作らないことにしていますが…。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2016年11月 1日 (火) 17時59分