突然、出雲大社。
思い付いて、出雲大社へ行きました(≧▽≦)
相当昔からヨメはんがリクエストしていたモノですが。
朝5時半出発、中国道→米子道→山陰道を通って10時半に現地到着です。
↑着いた。
で、着いたとたんに大雨(泣)。
近くのコンビニへビニール傘を買いに走り、汗と雨でビショ濡れです…。
↑しっかり、雨。
いつも写真で見る注連縄より小さいなぁ、と思いながらお参りを済ませました。
で、後でわかったのですが、「いつも写真で見る」大注連縄は神楽殿のモノです。
道理で小さいハズです。
全身びしょ濡れ(ほとんど汗だくですが)なので、そんな余裕はありませんでした、残念。
少しのことにも先達はあらまほしきことなり…。
もちろん手ブラでは帰れません。
そこで鉄分補給です(爆)。
↑土砂降りのデハニ52。
駅に入らなくても、デハニは見学できます。
もちろん車内にも入るコトが出来ます。
更に、車で旧大社駅へ。
↑駅構内。
お腹が空いたので出雲蕎麦でもと思ったのですが、どの店もすべて超満員。
あっさり諦めて、境港にでも行って寿司でも食べようかというコトになりました。
その途中で、車のCMで有名になった江島大橋を通りました。
もっと超望遠で撮るべきでした…。
で、その近くのガイドブックにも載っていた回転寿司屋に行きましたが、最悪でした。
ネタはペラペラで売り切れのモノも多く、お店も綺麗とは言い難い。
フツーは漁港が近い回転寿司ならもっとイイものを食わせるのですが、お腹イッパイになる前に店を出ました。
そこでヨメはんとチビ共のリクエストで、蒜山高原へ蒜山焼そばを食べに行くコトになりました。
米子道を通って、蒜山ICへ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「地方私鉄」カテゴリの記事
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- 下津井電鉄オリジナル 鉄道コレクション モハ103・クハ24(原形車)(2024.10.31)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 秋のドライブ(2024.09.26)
コメント
こんにちは(^_-)-☆
夏休み満喫ですね♪
出雲大社、一度行ってみたいと思いつつまだ行けてません(笑)
大社駅も昔ながらの雰囲気で良いですね♪
こちらも行ってみたいところです♪
蒜山焼きそばも食べて羨ましい限り♪
今年は鳥取へ行ったんですが、蒜山方面には行けなかったので、また機会があれば行ってみたいです(^_-)-☆
投稿: ミッキーLOVE2 | 2016年8月21日 (日) 14時18分
ミッキーLOVE2 さま。
雨男威力全開の旅行となってしまいましたが…。
いつも通り鉄分補給の旅となりましたが、ヨメはんやチビ共はその内容にかかわらず(汗)「遠いトコ来てよかった」という感想を貰いました。
もっとたくさん美味しいモノが食べたかったのですが、それは次回に続くというコトで、また機会があれば一畑電車共々リベンジしたいと思ってます。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2016年8月23日 (火) 10時51分