« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

2016年7月27日 (水)

ワールド工芸 クモヤ22001

ワールド工芸のプラキットです(≧▽≦)
有名(?)なクモヤ22001のコンテナ輸送試験車か配給車の2タイプのどちらかを選択して作るキットです。

160727_1
↑コレで1両分です。

全く同じランナーが2枚と、1両分の動力ユニットとまいっちんぐエッチングパーツが入ってます。
くどいようですが、1両しか作れません。

160727_2
↑コンテナ輸送試験車の設計図。

不要部品が大量にあります(赤の×印が不要部品)。
重ねて言いますが、1両しか作れません。
でも、どう考えても2両作れそうな気がしてなりません(笑)。
そこで決して疑うワケではありませんが、試しに不要部品だけを使って組み立ててみました。

160727_3
↑ちゃんと形になってますけど…。

台車とライトのレンズ、窓ガラスが足りません(パンタは別売りです)。
自走に拘らなければ、それらのパーツを集めれば(簡単に揃います)、ちゃんと完成しそうです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年7月23日 (土)

GM 帝都高速度交通営団6000系キットを作る その1

大昔の9mmゲージで遊ぶシリーズです(≧▽≦)
今回は、グリーンマックスの営団6000系のキットです。
今でもクロスポイントブランドでたまに生産されてますが、σ(^^;)のキットは相当古い床下機器がダイカストのヤツです。
最近になってやっとフル編成10両分のキットが揃ったので、製作に着手しました。
もちろん、説明書に忠実に製作を進めたいと思います。

160723
↑10両揃いました。

もう車体はハコになってますが(汗)。
今日の午前中でココまで出来ました。
製作に必要なパーツも集めました。
台車は指定通りのDT46(X)で、201系の試作車の台車ですが、既に絶版です。
で、ストックしてあるパーツが丁度ありましたので、9両分使用します。
さらに動力ユニットはエンドウの201系用を指定してありましたので、コレもストック品を使います。
パンタグラフは荷電にも使った金属製の古いヤツが指定されてますが、コレだけは手持ちが無かったので、関水金属のPS16を使用します。

この後、細かい部品の取り付けと塗装が待ってますが、いつ完成するのか、誰にもわかりません(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月19日 (火)

デル・プラドコレクション 世界の鉄道 BR52

独逸の蒸気機関車を入手しました(≧▽≦)
デル・プラドから発売されてたディスプレイモデルです。
以前から欲しくて、Nゲージでは海外の有名メーカーから何種類か発売されていますが、高嶺の花でσ(^^;)にはちょっとムリでした。
で、今回何とか動かないディスプレイモデルに落ち着きました。
動かない模型を欲しがったのにはワケがあります。

160719
↑♪びわこ温泉~♪コレを再現したかった…。

リバロッシのオリエント急行の客車の先頭に連結しました。
一定の年齢の方ならイッパツでわかるハズですが…。
「!」と思った方、コメントをお待ちしております(笑)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年7月16日 (土)

夏の中之島三昧

ヨメはんとチビ3号の3人でお出掛けです(≧▽≦)
行き先は、大阪は中之島。
ガラガラの京阪中之島線の渡辺橋駅を下車。
まずはチビ3号のリクエストで国立国際美術館へ。

160716_1
↑コラボしてますが…。

目的は「特別展 始皇帝と大兵馬俑」です。
PiTaPaを提示すると入館料が割引になります。
中学生のチビ3号は学生証の提示でタダです。
館内は撮影禁止ですが、最後に記念撮影ができる撮影コーナーがありました。

160716_2
↑兵馬俑と言えばこんなイメージです。

一通り見ましたが、結論としてσ(^^;)は中国の歴史には全く興味が無いコトが判明しました(汗)。
本来なら始皇帝や兵馬俑について興味が湧くハズですが、やっぱり歴史の教科書に書いてある以上には関心が持てませんでした…。
で、その足ですぐ横にある大阪市立科学館へ。

160716_3
↑国立国際美術館から徒歩1分足らず。

こちらもチビ3号のリクエストでプラネタリウムに直行です。

160716_4
↑2本立て!?

2本連続見ましたが、国立国際美術館の入場券の半券を提示すると割引が受けられます。

160716_5
↑昔のプラネタリウムの投影機。

プラネタリウムを見終わった後は、また国立国際美術館へ引き返しました。

続きを読む "夏の中之島三昧"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年7月15日 (金)

イチゴ大福

大好物のイチゴ大福ですが(≧▽≦)

160715_1
↑ポテトチップとイチゴ大福。

チビ1号が限定版のプリングルスをお土産に一時帰国しました。
ソレを会社へお土産に持って行くと、職場の女子が雀躍りしました(笑)。
そのお返しにと、イチゴ大福を頂いた次第です。

160715_2
↑断面サイコー!!

その女子たちは今月末にこのプリングルスを買いに行く計画だそうです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年7月 3日 (日)

あおぞら ビアトレイン2016

恒例の近鉄あおぞらIIで行くビアトレインです(≧▽≦)
今回は宮津の車庫で撮影会の後に、車内でビールが飲み放題という夢のような企画です(笑)。

160703_1
↑JRに乗って、

160703_2
↑三山木で近鉄特急を撮って、

160703_3
↑宮津に着きました。

近鉄宮津駅は、駅前にジュースの自動販売機が1台あるだけの、田圃の真中の駅でした。
撮影会でも無ければ、一生利用しないでしょう…。
受付を済ませて、徒歩で車庫まで移動して、早速撮影会開始です。

続きを読む "あおぞら ビアトレイン2016"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »