♪はじまりは中之島~♪
| 固定リンク
« 急行 比叡 | トップページ | SUKIYAKI »
「料理」カテゴリの記事
- ♪みのーおんせん スパーガ~デン♪(2019.12.01)
- ♪はじまりは中之島~♪(2016.06.14)
- しゃぶしゃぶ(2015.12.22)
- デヂカメ機種改変(2014.02.22)
- 日日べんとう(2013.12.28)
「鉄道」カテゴリの記事
- 現実逃避ドライブ(2022.07.25)
- 結婚25周年旅行 その3(2021.10.26)
- 結婚25周年旅行 その2(2021.10.25)
- 結婚25周年旅行 その1(2021.10.24)
- ♪みのーおんせん スパーガ~デン♪(2019.12.01)
「京阪」カテゴリの記事
- 京阪8000系 快速急行(2022.08.08)
- ちょっと、京へ。(2022.06.13)
- システムダウン!(2022.02.21)
- さよなら、京阪5000系(2021.09.04)
- 松本 洋一写真展 Thank you 5000 〜おつかれさま京阪5000系〜(2021.06.10)
コメント
お久しぶりです
5000系の扉切り替え、ぢつは私生まれてこのかた1回も生で見たことありません。よりによって5557Fなんて… いや何でもないです。
この編成45周年のヘッドマーク付けてますが、ぢつは36歳で、私の中ではまだまだ新車の部類です。
タ●リ倶楽部のように社内での切り替えを見てみたいものです。
あと5000系には引退までに一度でいいから、8連を組んで朝のラッシュを走ってほしいですね。かなり威力を発揮しそうです
わざわざ見に行ってよかったと思いますよ
投稿: 俺ちゃん | 2016年6月14日 (火) 21時20分
俺ちゃん さま。
いつも、ありがとうございます。
フツーはあまり見られませんよね、座席昇降。
わざわざ見に行くσ(^^;)も相当モノ好きですが(汗)。
ぢつは5557Fは45周年のマークが付いてますが、登場してからまだ三十余年です。
で、今のラッシュ時ではその性能も持て余し気味です。
高度成長期やバブル期ならいざ知らず、最近では5000系で限定しなければ定時運転が確保できないような混雑の電車はありません。
ただ、昼間の3扉のときは座席定員が多いので、座れる確立が高いです。
整列乗車をしていても、乗車位置とドアの位置が大きくズレてしまうのが難点ですが。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2016年6月14日 (火) 22時00分