旧国を作る その4 完成ヽ(´▽`)/
思い付きで作っていた旧国が完成しました(≧▽≦)
↑片町線風。
もちろん、フルスケールには程遠い出来栄えですが、楽しく作りました。
ガラベンが並んだクモハ31がカッコイイです。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 富井電鉄 猫屋線 記念撮影(2023.11.24)
- 猫屋線で、電車! 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.11.23)
- 猫屋線で、電車! その5(2023.11.16)
- 猫屋線で、電車! その4(2023.11.14)
- 猫屋線で、電車! その3(2023.11.07)
「国鉄」カテゴリの記事
- エーダイ リアルタイプDD54タイプ、再び(2023.10.15)
- エーダイDD54タイプから量産試作機タイプを作る、再び…。(2023.10.11)
- GM 70系新潟色(2023.10.11)
- 学研のEF57(2023.10.01)
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
「キット」カテゴリの記事
- 艦橋ロボット ムサシ 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.12.02)
- GM 70系新潟色(2023.10.11)
- ステゴサウルス完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.09.18)
- 何故にステゴサウルス!?(2023.09.17)
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
コメント
こんばんは。京洛電軌です。
片町線の旧型国電編成、完成おめでとうございます。いい雰囲気が出てますね。ところで編成中のクモハ31ですが、側板は切り継ぎ加工されたのでしょうか。それともひょっとしてクモハ73の側面とクモハ41の前面を合体されたのでしょうか? なかなかいい感じに仕上げられていたので気になってしまいました。
投稿: 京洛電軌 | 2016年4月13日 (水) 23時25分
京洛電軌 さま。
お察しの通り、クモハ73のチョー古い製品の窓桟を切除して、クモハ41の妻板を「合体」させた(『合体』はアオシマの登録商標です)モノです。
窓の配置が同じなので(窓とドアの寸法は実車と違います)、目的とするところは表現できていると思います。
チョー古いTMSに製作記事がありましたので、その通りに作りました…。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2016年4月14日 (木) 22時05分