電車区を作る その4
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「レイアウト・ジオラマ」カテゴリの記事
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- 令和6年 壱弐会 秋の大運転会開催(2024.10.06)
- RM MODELS 2024-11(350)(2024.09.24)
- とれいん 2024年8月号(2024.07.23)
- とれいん 2024年7月号(2024.06.24)
コメント
相変わらず渋いものをお作りしておりますね。
ところで、てつ様は建コレには手を出されないのですか?
建コレでは、昔ながらのローカルの車庫から、京阪本線の京橋や大和田や光善寺など、曲がり途中にある駅やホールまで揃っているので、昔のレイアウト作りにも合うと思いますよ?
投稿: 親父 | 2016年4月 5日 (火) 20時46分
親父 さま。
建物コレクションですが、興味はあるのですが、製品の材質に疑問があり、垂直や直角が出てないトコや、経年変化による変形や塗装のクオリティもσ(^^;)の要求しているレベルに達してません。
とかエラそうなコトを言ってますが、グリーンマックスのストラクチャーのキットの在庫を減らしたいと思ってますので…。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2016年4月 5日 (火) 21時12分