荷電を作る その2
前回の続きですが(≧▽≦)
↑ココまで出来ました。
上から、クモニ83、クモユニ74、クモユ141です。
パンタグラフはチョー古い金属製のヤツです。
↑ひっくり返すと・・・。
クモニ83にはモテックス警笛装置を組込みました(クモユニ74から変更)。
クモユニ74はコレまたチョー古い、ダイカストの床下機器。
クモユ141はまたまたチョー古い関水金属のモハ103の動力ユニットを組み込み。
全て「昭和の頃」のパーツを使用してます。
| 固定リンク
« 前面ホロ | トップページ | 旧国を作る その1 »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 第24回 関西Nゲージ合同運転会(2025.04.27)
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
「国鉄」カテゴリの記事
- 鉄道ピクトリアル 2冊(2025.02.28)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- あんリマ~ クハ103(2024.09.26)
「キット」カテゴリの記事
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- グリーンマックス 学校(2025.04.15)
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
コメント