旧国を作る その1
大昔の9mmゲージで遊ぶシリーズです(≧▽≦)
グリーンマックスのキットの在庫を減らす目的でキットを作ってます(←本末転倒)。
今回は昔の片町線をイメージした5連です。
↑既にハコになってます。
上から、クモハ73-クハ55-モハ72-モハ30-クハ79です。
いずれもチョー古いパンタグラフと、チョー古いダイカストの床下機器という、製作中の荷電と同じ仕様です。
このチョー古いパーツ類もそろそろストックが無くなりつつあります。
↑ケースも用意しました。
ケースも何時のモノかわからないほど古い、「関水金属」のケースです。
シールを作って貼ってみました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 富井電鉄 猫屋線 記念撮影(2023.11.24)
- 猫屋線で、電車! 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.11.23)
- 猫屋線で、電車! その5(2023.11.16)
- 猫屋線で、電車! その4(2023.11.14)
- 猫屋線で、電車! その3(2023.11.07)
「国鉄」カテゴリの記事
- エーダイ リアルタイプDD54タイプ、再び(2023.10.15)
- エーダイDD54タイプから量産試作機タイプを作る、再び…。(2023.10.11)
- GM 70系新潟色(2023.10.11)
- 学研のEF57(2023.10.01)
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
「キット」カテゴリの記事
- 艦橋ロボット ムサシ 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.12.02)
- GM 70系新潟色(2023.10.11)
- ステゴサウルス完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.09.18)
- 何故にステゴサウルス!?(2023.09.17)
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
コメント
こんにちは。京洛電軌です。
昔のGMキットではダイカストの床下機器がウェイト代わりになってましたね。
ところで、写真のクモハ73ですが、ひょっとしてGMキットの一番最初のヴァージョンでしょうか? 当時のヴァージョンでは73系特有のカマボコ屋根が再現されてなかったですね。実は私も最初に発売されたクモハ73のキットを組んだことがあるのですが、後に発売された改良版(?)と屋根の形状が全然違うのでびっくりした記憶があります。
それから前回の貴殿の荷電の製作記を拝見いたしまして、私もクモニかクモユニを作りたくなってしまいました(笑)
投稿: 京洛電軌 | 2016年3月13日 (日) 11時46分
京洛電軌 さま。
クモハ73、その通りのチョー古いキットです。
屋根が浅くロクサンの特徴が再現されてませんでした(当時は気付かなかった)。
窓の寸法も違っていて、どんなリサーチをしてキット化したのか不思議ですが、今となってはそれが味のあるトコだと思います。
オマケパーツのクモヤ90の「顔」もイイです(笑)。
グリーンマックスのキット、たまにはイイですよ。
フルスケールモデルは最近の完成品に任せて、創る楽しみ一杯です。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2016年3月13日 (日) 22時27分