リニア・鉄道館へ!
行って来ました、リニア・鉄道館(≧▽≦)
急に思い付いたのではなく、ちゃんと「作戦」というか「陰謀」がありました(汗)。
ぢつは、チビ1号が卒業旅行で友達と一緒にナガシマスパーランドへ行きたいと言い出しました。
「火曜日やなくて水曜日に行こうと思ってるけど…」との話で、何で「火曜日やなくて~」というと、火曜日はリニア・鉄道館の定休日です。
最初からσ(^^;)をアテにしていたのでした…。
まぁ、断る理由もないので、チビ1号&友人3人の合計「娘4人」を乗せて、新名神高速を東へ。
途中の湾岸長島インターチェンジを出たトコで娘達を投下、その足でモノづくり文化交流エリアの駐車場へ直行しました。
↑来たー!
使ってなかったSuicaで入場しました。
↑いかにもJR東海っていう感じの並び(笑)。
まずは100系新幹線の食堂車を見物しました。
↑このカベがイイ!!
ぢつは、この試作車はデビュー前に試乗会で乗った懐かしの車両です。
他にも沢山の車両が展示されていました。
開館直後から昼前まで、くまなく見て回りました。
大好きなキハ82や165系などは奥の方に押しやられ(?)、主に「顔」しか見られませんでした。
チョット残念。
↑歴代新幹線。
ある意味お腹イッパイのハズですが、キリのいいトコで昼食にしました。
↑駅弁。
今度はホントにお腹がイッパイになったトコで、一旦出場して(証明を貰えば当日中は再入場できます)、あおなみ線に乗ってちょっと買い物へ。
↑名古屋駅。
名古屋駅から地下鉄を乗り継いでジョー○ンへ。
必要な買い物が済むと、またあおなみ線で金城埠頭へトンボ返り。
今度はジオラマを堪能しました。
↑京都五山の送り火も再現。
閉館ギリギリまで滞在して、今度はまた娘達と合流するためにナガシマスパーランドへ。
約束の時間通りに娘達を回収できました。
それぞれが楽しく遊んだらしくσ(^^;)も大満足の一日でした。
| 固定リンク
« 荷電を作る その1 | トップページ | 近郊形電車 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 9月の家族旅行 後編(2022.09.14)
- こども陶器博物館(2022.08.31)
- 9月の家族旅行 前編(2022.09.13)
- 1/144 機動動姫 MOMO (モモ) ドレッドレッド その2(2022.09.04)
- 現実逃避ドライブ(2022.07.25)
「国鉄」カテゴリの記事
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
- もう、イイでしょう…。(2023.07.23)
- 9月の家族旅行 前編(2022.09.13)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
「JR」カテゴリの記事
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
- もう、イイでしょう…。(2023.07.23)
- 9月の家族旅行 前編(2022.09.13)
- 結婚25周年旅行 その3(2021.10.26)
- 結婚25周年旅行 その2(2021.10.25)
コメント
こんばんは(^_-)-☆
さすがお父さんの娘さん!!
計画が抜かりない(笑)
どちらも有意義な1日でしたね♪
リニア館、私はまだ行けてないんですよ~(>_<)
主人は行ったんだけど♪
なかなか興味深い展示の電車です♪
カボチャ電車が懐かしい(笑)
次回名古屋へ行く機会があれば行ってみたいと思っています♪
投稿: ミッキーLOVE2 | 2016年2月27日 (土) 21時48分
ミッキーLOVE2 さま。
いつもありがとうございます。
今回はぢつを言うと、チビ1号に「まんまとの利用された」感じです(笑)。
リニア・鉄道館はJR東海のみに偏っているので(当然ですが…)、お上品でクールでスマートな展示でした。
残念ながら、昔の弁天町にあった交通科学館のような「熱さ」はありません。
ただ、ジオラマは観客との仕切りが無くてオープンになっていたのが特に良かったです。
メンテナンスが大変そうです。
まぁ、1回行っとけばイイかなというのが感想です(汗)。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2016年2月27日 (土) 22時15分