荷電を作る その1
またまた昔の9ミリゲージで遊ぶシリーズです(≧▽≦)
春の運転会の「お題」の荷電を何とかしようと言う魂胆です。
で、必然的に我家に大量の在庫があるグリーンマックスのキットで、つくる楽しみ(苦しみ!?)いっぱい!ですが…。
↑3両作ります。
とりあえず大昔のキットを発掘しました。
もちろん床下機器はダイカストです。
車種はクモユニ74とクモニ83、そしてクモユ141の3両に決定。
「実車とはあそこが違う」とか言わずに作ればどれだけ楽しいかというのを体験してみます。
簡単に言えば「素組み」です(笑)。
早速「箱」になってますが、使用したキットは、クモユニ74中京地区用とクモニ83、クモユニ82と国電用前面パーツ集のクモユ141用正面パーツです。
クモユニ74はわざとシールドビームの中京地区用を選びましたが、コレはクモニ83に正面パーツを流用するためです。
クモニ83のキットの正面パーツよりクモユニ74の方が断然「男前」なのでこちらを使いました。
クモユニ74の正面パーツは余剰となっているキハ08を作ったときに側板を供出して、正面パーツだけが残ったクモユニ74からいただきです。
クモユ141はクモユニ82と件のパーツの合体です。
クモユニ74にはモテックス警笛装置を組み込みます。
期日が決まってるので、突貫工事で完成させられるか、ちょっと心配です…。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 富井電鉄 猫屋線 記念撮影(2023.11.24)
- 猫屋線で、電車! 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.11.23)
- 猫屋線で、電車! その5(2023.11.16)
- 猫屋線で、電車! その4(2023.11.14)
- 猫屋線で、電車! その3(2023.11.07)
「国鉄」カテゴリの記事
- エーダイ リアルタイプDD54タイプ、再び(2023.10.15)
- エーダイDD54タイプから量産試作機タイプを作る、再び…。(2023.10.11)
- GM 70系新潟色(2023.10.11)
- 学研のEF57(2023.10.01)
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
「キット」カテゴリの記事
- 艦橋ロボット ムサシ 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.12.02)
- GM 70系新潟色(2023.10.11)
- ステゴサウルス完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.09.18)
- 何故にステゴサウルス!?(2023.09.17)
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
コメント