一號標準駅舎
ストラクチャーを作ってます(≧▽≦)
小形レイアウトに設置したいので小さな駅舎が欲しいのですが、Nゲージでは中途半端な規模(?)の駅舎しか市販されてません。
TOMIXのロングセラーの木造駅舎は個性的過ぎますし(誰でもTOMIXの駅舎だと簡単にわかってしまう)、KATOのローカル駅舎は急行列車停車駅クラスの大きさです。
結局、グリーンマックスのローカル駅舎を「縮める」コトにしました。
↑切り刻んで小型化。
参考にしたのは、ネコ・パブリッシングの「写真で綴る 昭和の鉄道施設 東日本編」に掲載されている小停車場本屋標準図の一號駅舎の図面です。
全く図面の通りとは行きませんが、それらしく切り継ぎました。
屋根は津川洋行の貨物駅から接収(笑)しました。
あ、「つくる楽しみ(苦しみ!?)いっぱい」なのはそれはそれでイイのですが、ローカル線に似合うこのサイズの駅舎も製品化して欲しいです…。
| 固定リンク
« 鉄コレ 江若鉄道動力化 | トップページ | 恵方巻 »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
「レイアウト・ジオラマ」カテゴリの記事
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 、再び(2022.04.18)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.04.09)
- ダイソー コレクションボックス レイアウトを作る(2022.03.24)
「キット」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
- ミニ気動車 キハ08タイプ(2022.05.29)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キットを作る その2(2022.05.27)
コメント