スター・ウォーズ/フォースの覚醒
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大井川鐵道きかんしゃトーマス号(C11) ディスプレイプラキットです(≧▽≦)
↑箱は完全にプラモデルのソレです。
機関車だけ入手しました。
客車はGMのキットが大量に「温存」してあるので、それを使う予定です。
↑中身、KATOのC11は含まれておりません(笑)。
ディスプレイプラキットと言うだけあってホントにプラキットです(←当たり前)。
NゲージのC11に「被せて使う」には、モールドがアレですが…。
組み立てはプラモデル経験者なら難しくはなさそうですが、動力化するなら強度の確保が必要でしょう。
マーキングもどう上品に表現しても「シール」です。
切り込みとかは一切無くて、切断は自己責任です(個人的にはそのほうがイイと思います)。
贅沢を言えば、カルトグラフ製のデカールが欲しいトコです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
特別企画品です(≧▽≦)
↑ナニが欲しいのかわかりやすい(笑)。
寝台急行「安芸」はマイクロエース製品の単品を集めたヤツがあるのですが、KATOのセットの「茶色の客車」2両が欲しくて買ってしまいました。
C59はパスしてしまいましたが…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
やっと再販されました(≧▽≦)
初版のときには買いそびれた富士急のジーゼルカーです。
↑手前が両運のキハ58003。
あ、ホントは富士急のジーゼルカーが欲しかったワケではなく、有田鉄道のキハ58003が欲しかったのです。
ちなみに実車は富士急から有田鉄道へ譲渡後に、エンジンを1台にして走っていたようですが。
そう言えば以前JRにも両運のキハ58タイプ(キハ53)がありましたが改造車で既に廃車解体されたようです。
この有田鉄道のキハ58003はまだ大切に保存されているようなので、一度見に行きたいと思っています。
製品の出来栄えはというと、今更ナニも言うコトは無く、ユーザー取り付け部品は排障器と幌だけなので、すぐに遊べます。
ナンバーが印刷済みなのもイイです。
唯一の難点は「お値段もハイグレード」なトコなのですが…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
滅多に手を出すコトのない、アクションフィギュアですが(≧▽≦)
縁あって手に入れました.。
↑5人揃ってゴレ・・・ウルトラ6兄弟勢揃い。ガキ子供の頃に買って貰えなかったおもちゃを、おやぢになってから買い揃えた感がありありです(笑)。
この6人さえあれば、おやぢは満足のハズですが…。
↑♪ウ~ルト~ラの父がいる、ウ~ルト~ラの母がいる♪
「予定の人数」をオーバーして8人です(汗)。
ぢつはこのULTRA-ACTを揃えてみようと思ったのは、最も入手し難いと思われたウルトラの母を手に入れたコトが始まりです。
母だけではアレなので、父とタロウも入手しました。
後は6兄弟コンプリートに向けて・・・、です。
よく動いて色んなポーズにできますが、50歳前のオッサンがフィギュアでガシガシ遊ぶのもどうかと思い、素立ちポーズで大満足なのですが、それなら固定ポーズでイイから出来の良いソフビとかの方が理想です。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント