急行形ヘッドマーク
昔のNゲージで遊ぶシリーズ(笑)です(≧▽≦)
今回はGREEN MAXの電車用急行形ヘッドマークです。
↑懐かしいです。
縁あって、何とか2個入手できました。
1つのシートで4種類各1個しかないので、絶対に「前後用」に2個必要です。
↑左端のコレが欲しかったんです。
以前製作した153系急行「宮島」のためにずっと探していました。
っていうか、製作前から色々と探し回ったのですが見つからなかったので「止むを得ず」比較的簡単に入手可能なヘッドマークを取り付けていたのですが、やっぱり「昭和のNゲージ」にはこのヘッドマークが欠かせません。
そんなワケで、これから交換作業を行いたいと思います。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「国鉄」カテゴリの記事
- 鉄道ピクトリアル 2冊(2025.02.28)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- あんリマ~ クハ103(2024.09.26)
コメント
このヘッドマーク、一回り大きいのが惜しいですよね。
でも出来はかなりいいので、鑑賞用(笑)として私も持ってます。
※現物を確認しようとしたら行方不明…(苦笑)
※TTゲージやったらぴったしカンカンかも?!
※本題と無関係ですが、松任のEF70&オハ、6月の時点では辛うじて残ってました。客車の窓枠の上から市販のアルミサッシの網戸を直接ネジ止めした特異な外観、いつまで見れますやら…?!
投稿: 大ヨト | 2015年9月26日 (土) 22時16分
大ヨト さま。
グリーンマックスのトレインマークはかなり大き目に出来ていますが、現在機関車に付属品として付いているプラスチックに印刷したヘッドマークより何か「高級感」があって、大好きです。
仰るとおりTT-9ならぴったりかもしれません。
だからといって、天賞堂のTTゲージを買おうとは思いませんが(汗)。
松任の「なかよし号」はまだありましたか。
機関車と客車を撤去して廃棄するには、随分とお金が掛かりそうですが…。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2015年9月29日 (火) 15時51分