KATO C12 後から前から
KATOのC12のフロントカプラーを交換しました(≧▽≦)
付属品の「下から生えているような」重連用カプラーが気に入らず、何とかしたいと思っていました。
従台車がちゃんと連結できる(←当たり前ですが)のなら、先台車も同じ構造にしたら連結できるのではないかと思いついて、ちょうど発売されたASSYの従台車をゲットして、工作に掛かりました。
↑こんな感じで。
従台車をナックルカプラーをハメ込むピンの直後で切断して、先台車の前方へセメダインPPXを使って接着しました。
もちろん、お互いの部品を削る等して、ちゃんと「合体」出来るように調整をしましたが。
思ったより先輪が大きく、そちらとも当たらないように一部を切除するなどしました。
せっかくの排障器も切り取ってしまいました(涙)。
↑φ0.5真鍮線で補強。
補強のため「J型」に曲げた真鍮線を、予め開けた穴に差し込んで、一緒に接着剤で固めました。
↑車体の加工。
フロント部分は、リアの従台車側と同じ寸法だけ切り欠きました。
この切り欠きも先台車を取り付けると案外目立たなくなります。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 第24回 関西Nゲージ合同運転会(2025.04.27)
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
「国鉄」カテゴリの記事
- 鉄道ピクトリアル 2冊(2025.02.28)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- あんリマ~ クハ103(2024.09.26)
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 佐世保線の特急「さくら」(2024.07.05)
- C11 バック運転仕様、再び(2024.07.02)
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
- 結婚25周年旅行 その1(2021.10.24)
- 壱弐会 秋の大運転会開催!(2019.11.10)
コメント