大阪舞洲ゆり園
バラの次は、ゆりです(≧▽≦)
ヨメはんのリクエストで、大阪の埋立地の最果てにある(笑)、舞洲に行きました。
↑着いた。
梅雨の間の晴れ間&TVの宣伝等もあって、エラい人出でした。
夜になって、チビ3号と近所の公園に行きました。
↑菖蒲園がライトアップされていました。
目的はホタルでしたが、気候が良すぎたせいか(蒸し暑い夜の方が沢山飛びます)数匹見ただけでした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ラ・ラ・ラ チューリップフェア~♪(2025.04.22)
- 今日もまたお花見日和(2025.04.14)
- 今日もお花見日和(2025.04.09)
- お花見日和(2025.04.07)
- 3月は色々と忙しくて…。(2025.03.28)
コメント
おはよーございます♪
ゆり、とっても綺麗~!!(≧∇≦)
いいな~♪
私も行きたいと思いつつ今年も行けませんでした(T_T)
ソフトクリームも暑い時に食べるとさらに美味しいですよね♪
お天気も良くて行楽日和で良かったですね♪
あ!
お父さんの愛の水中花ネタ、面白いので私も使わせていただきましたo(^-^)o
投稿: ミッキーLOVE2 | 2015年6月12日 (金) 06時36分
ミッキーLOVE2 さま。
去年は行けなかったので、今年こそは行こうというコトになりました。
ヨメはんがドコかで割引券を調達してきました(笑)。
ただ、場所が大阪の埋立地の果てなのでアクセスが悪く、自家用車ならイイのですが、例えばドコかで食事をしてお酒を飲んだりすると、もうダメです。
直通バスが西九条から出てますが、それでも不便です。
ホテルのランチ&バスみたいなプランがおすすめです。
まぁ、一度行けばイイかなぁ、と思いましたが。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2015年6月13日 (土) 21時46分
こんばんは
昨日、急遽ゆり園に連れて行くことになり、大阪駅から59系統→西九条からゆり園まで81系統というマニアックな行き方で大市交の市バスを片道1時間かけて行ってきました。(ふつうの人は、大阪→西九条は環状線を使うと思いますが、大市公の1日乗車券をフル活用。)
大阪にもこんなところ(途中に外観がオサレなラブホテル
を思わせるようなごみ処理場があったり)があるんだなといろいろ発見もあり、また、こんな僻地によく人が集まったなあと感心しました。
ゆりの花はあまり興味がなかったのですが、ゆりの花のおしべとめしべを観ていると少しエロチズムを感じました
当日は曇っていて、涼しく過ごしやすかったです。
帰りは西九条まで直行バス(ノンストップ)があり、西九条から大阪駅は56系統で約45分くらいで帰ってこれました。
バスの旅もなかなかのものでした
投稿: 俺ちゃん | 2015年6月14日 (日) 21時59分
俺ちゃん さま。
おぉ、行って来られましたか。
奥様もさぞお喜びかと存じます。
舞洲というトコは、もうソコから先は大阪湾にハマるぐらいの僻地ですが、センスの悪いデザイン(ヨメはん:談)のゴミ処理場や、アクセス手段が乏しいベースボールスタジアムとか、全く意味不明の施設が有り過ぎです。
ゆり園の駐車場も、普段はどう上品に表現してもただの「空地」で、ゆり園が開園していないときには、ナニに使っているのか知りたいです(^^;。
σ(^^;)は最初から車で行くつもりだったので何とも思わなかったのですが、公共交通機関だと相当メンド臭いですな。
まぁ、バスの旅もたまにはいいモンですが、いつも渋滞に晒されながらバスに乗っている身としては、願い下げです(笑)。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2015年6月14日 (日) 22時55分