展示台を作った
ちょっとだけ、日曜大工(?)です(≧▽≦)
以前から、試運転やちょっとした撮影などに使えるモノが欲しかったので、展示台兼試運転線(?)を製作してみました。
↑こんな構造にしました。
テキトーな材木(長さ910mm)を凸形に接着して軍艦のキールのようなモノを作り、モーリンの築堤パーツ傾斜部と、100均の発砲スチロール板を使って、ドダイYSを作ります。
木工用ボンドが乾燥してからTOMIIXのレイアウトマットで全体を覆って、大昔のTOMIXの茶色の道床付きレールを小釘で止めました。
最初はフレキシブルレールを敷いてバラストも撒くつもりでしたが、超スーパー面倒クサいので使わなくなったTOMIXのレールが大量にあったのを思い出したので、使ってみました。
丁度S280+S280+S280+S70=910mmとなったので、よかったです(汗)。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
「レイアウト・ジオラマ」カテゴリの記事
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 、再び(2022.04.18)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.04.09)
- ダイソー コレクションボックス レイアウトを作る(2022.03.24)
コメント