早春の飛騨路へ 後編
二日目、どん曇り(≧▽≦)
昨日の晴天とはうって変わって、今にも降り出しそうですが。
↑美味しい朝食。
メゲずに、再び「さんまち通り」へ。
昨日と同じコインパーキングに車を停めます。
↑冷凍ミカン。
いきなり「まるっぽみかん」です。
フツーの冷凍みかんとは違い、シロップ漬けにしたモノを凍らせてあります。
そして、今日のイチバンの目的は…。
↑キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
飛騨牛のにぎり寿しです。
お向かいにもう一軒、同じような飛騨牛のにぎり寿しのお店がありますが、こちらの方が「サシ」の入った感じが良かったので、コッチにしました。
「赤身」の方がお好みなら、お向かいのお店のにぎりがよさそうです。
あ、どちらもスッゴく美味しそうなのは、変わりありません。
ぢつはこの後、一貫を地面に落としました(号泣)。
家族全員で悲鳴を上げて、周囲の人々の視線が刺さって恥ずかしかったです。
気を取り直して、ソフトクリームを食べたりしていたのですが、お腹イッパイ&雲行きが怪しいので、泣く泣く食べ歩きを切り上げて、チビ3号のリクエストで水族館へ行くコトにしました。
行き先は『世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ』です。
丁度雨も降ってきたので(雨男の本領発揮)好都合です。
ハイウェイオアシスのパーキングに駐車できるので、駐車料金は掛かりません(ほぼ満車でした)。
↑水族館ではお約束。
その後あらためて展示を見学しましたが、『京都水族館』と似たような雰囲気でした。
帰りは名神高速での事故のため、通行止めを食らったりして大変でしたが(あと10分程時間がズレていたら、事故に巻き込まれていたトコでした)、楽しい旅行を堪能しました。
↑お土産一覧(笑)。
飛騨牛三昧でしたが、まだまだやり残した(食べられなかった)コトも沢山あったので、またいつかリベンジしたいです…。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 大仏プリン(2023.07.07)
- 鴻池花火(2022.08.17)
- 現実逃避ドライブ(2022.07.25)
- 伊勢参り(2022.03.30)
- 今年も冬の味覚がやって来ました(2021.12.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 9月の家族旅行 後編(2022.09.14)
- こども陶器博物館(2022.08.31)
- 9月の家族旅行 前編(2022.09.13)
- 1/144 機動動姫 MOMO (モモ) ドレッドレッド その2(2022.09.04)
- 現実逃避ドライブ(2022.07.25)
コメント