« 京阪1800系を作る その3 | トップページ | 早春の飛騨路へ 後編 »

2015年3月28日 (土)

早春の飛騨路へ 前編

家族旅行に行きました(≧▽≦)
行き先は、一泊二日で飛騨高山です。
途中、一度行ってみかった郡上八幡に寄りました。

150328_1
↑郡上八幡城。

郡上八幡城は、すぐ近くまで車で上るコトができますが、相当に酷い道で、その道の入口付近には「運転に自信の無い方はご遠慮ください」の立て看板があります。
もちろん車の運転には自信満々&歩いて登るのがイヤなσ(^^;)は車で無理矢理に上って行きましたが…。

150328_2
↑城からの絶景。

すぐにお腹が減ったので、早くも昼食です(汗)。
郡上八幡では有名なお蕎麦屋さん
『平甚』に行きました。

150328_3
↑少し早目だったので、空いてました。

早速お店イチオシ(?)の「鳥せいろ」を注文。

150328_4
↑美味しかったです。

食後は、絶対に見てみたかった、「宗祇水」へ。

150328_5
↑徒歩ですぐです。

15032855
↑「日本の名水百選」に選ばれました。

その後、町中を散策して、次の目的地である高山へ向かいました。

150328_7
↑エラい雪でした。

山肌や道路脇には、残雪がありました。
高山に着くと、一直線に「さんまち通り」へ。

150328_9
↑賑わってました。

晴天の暖かい日とあって、エラい人出でした。
ぢつは、食べ歩きもそこそこに、今日の宿へ向かいました。

150328_8
↑旅館「むら山」さん。

チェックインを済ませて、ヨメはんとチビ3号のリクエストで宿から徒歩数分の飛騨高山テディベアエコビレッジへ。

150328_10
↑旅館から歩いてスグ。

特にσ(^^;)は嬉しいワケでは無かったのですが、ナゼかクマのぬいぐるみ(当然、テディベアです)と一緒に展示してあったLGBばっかり見てました(笑)。
宿に帰り、温泉を堪能した後は夕食です。

150328_11
↑囲炉裏懐石。

お待ちかねの夕食のメニューは、飛騨牛の串焼き、五平餅、岩魚を炭火で焼いて、さらに飛騨牛のしゃぶしゃぶも付いています*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* 。
昼間の食べ歩きを「そこそこ」でガマンした理由がコレです。
しっかりお腹を空かせて、普段は飲まない日本酒もすすみ、大変美味しく頂きました。

|

« 京阪1800系を作る その3 | トップページ | 早春の飛騨路へ 後編 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早春の飛騨路へ 前編:

« 京阪1800系を作る その3 | トップページ | 早春の飛騨路へ 後編 »