フリーランスの夢がのびてゆく… 完成ヽ(´▽`)/
「実車(HOゲージ)」はご存知の通りペーパーによるフルスクラッチで、σ(^^;)がどう頑張ってもオリジナルのカッコ良さには届きませんが、何とかイメージだけでも再現できないモノかと思い、手持ちのキットや部品の収集を行いました。
Nゲージで製作するに当たって、タネ車の関係で実車とは多少異なりますが、それらしく出来たと思っています。
実車のコンセプトは過去のTMSを御覧になっていただくというコトで、Nゲージ化について説明したいと思います。
丁度京急600型のキットと名鉄のお面があったので、コレらを元に車体を組み上げました。
切り継ぎさえ上手く行けば、あとは大きな加工もありません。
塗装には特に気を使い、タッチアップの跡を消すためと車体に艶を出すために、車体の塗り分けが終わった時点で、薄め液を屋根以外にエアブラシで吹きました。
そうすると塗装の表面が一旦溶けて、塗料の表面張力により塗膜が滑らかになり、乾燥すると丁度イイ艶になります。
リターダーを添加すればイイのですが、そうすると乾燥に時間が掛かりすぎて、指紋をつけてしまうという「事故」も発生しかねないので、薄め液だけを吹きました。
社紋はいつものガンダムデカール、サボはパソコンでシールに出力したモノです。
形式の「3000型」は、ホントはオリジナルに敬意を表して「300型」としたかったトコですが、既に300型が在籍しており、丁度鉄コレの京阪3000系のシールに3001・3002・3003と車番があったのでソレを流用して3000型となりました。
また、今回の車両製作に関しては湘南交通のオーナー様である赤影さまより製作のお許しを頂き、心より感謝するとともに感激しております。
赤瀬温泉電軌の「新鋭車」はこれから益々活躍することでしょう。
さらにコレに味を占めて、今後は大型車両の増備が進みそうです。
次は、関西の大手私鉄から、ある理由で地方へと譲渡され損なった車両を赤瀬温泉電軌が引き取ったという想定の車両を製作中です。
チビ2号が取り敢えず滑り止めの高校に合格しました。しかも「特待生」です。
この調子で志望校に合格して欲しいです。
そうしたら模型作りにも安心して没頭できます(笑)。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 富井電鉄 猫屋線 記念撮影(2023.11.24)
- 猫屋線で、電車! 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.11.23)
- 猫屋線で、電車! その5(2023.11.16)
- 猫屋線で、電車! その4(2023.11.14)
- 猫屋線で、電車! その3(2023.11.07)
「地方私鉄」カテゴリの記事
- 富井電鉄 猫屋線 記念撮影(2023.11.24)
- 猫屋線で、電車! 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.11.23)
- 出雲大社は突然に(2023.11.22)
- 猫屋線で、電車! その5(2023.11.16)
- 猫屋線で、電車! その4(2023.11.14)
「キット」カテゴリの記事
- 艦橋ロボット ムサシ 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.12.02)
- GM 70系新潟色(2023.10.11)
- ステゴサウルス完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.09.18)
- 何故にステゴサウルス!?(2023.09.17)
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
「フリーランス」カテゴリの記事
- 富井電鉄 猫屋線 記念撮影(2023.11.24)
- 猫屋線で、電車! 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.11.23)
- 猫屋線で、電車! その5(2023.11.16)
- 猫屋線で、電車! その4(2023.11.14)
- 猫屋線で、電車! その3(2023.11.07)
コメント
完成おめでとうございます

赤瀬温泉電軌待望の新車導入ですね
特別料金は要るのかな?
車内の座席が窓の配置と微妙に合っていないのがいいですね。実車でもこういう電車よくあります
製作意欲のいい刺激になります。
投稿: 俺ちゃん | 2015年2月14日 (土) 19時24分
俺ちゃん さま。
ありがとうございます。
このところ赤瀬温泉電軌の車両増備が滞っておりましたが、久々に新型車の増備と相成りました。
急行料金は徴収したいと思ってます(^o^)。
HOゲージのフリーの電車がプロトタイプという変わった経歴(?)ですが、憧れの車両だったので、完成させた今日は嬉しさでイッパイです(笑)。
なお、シートピッチがビミョーに合っていないのは、工作力の低さ以外のナニものでもありません…。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2015年2月14日 (土) 20時34分
完成おめでとうございます。生みの親としても嬉しい限りです。
シートはこちらのオリジナルも、固定クロスの設計で作り始めたものの、手持ちのシングルクロスを無理やり入れましたので、褒められたものではありません。
Nゲージの世界でも末永く活躍されることを願っています。
投稿: 赤影 | 2015年2月15日 (日) 00時14分
赤影 さま。
本当にありがとうございます。
心より御礼申し上げます。
「生みの親」から御覧になって、Nゲージでの再現にはご不満があろうとは存じますが、拙い工作力では限界があることをご理解いただくコトでお許しくださいますよう、重ねてお願い申し上げます。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2015年2月15日 (日) 22時43分
僭越ながら、拙ブログでも紹介させていただきました。
いつかNと16番、並べられたら楽しいですね。
投稿: 赤影 | 2015年2月16日 (月) 18時21分
完成おめでとうございます。
TMSに掲載された実車の記事を当時ワクワクして読んでいました。
その車両をNゲージで再現されるということで、その時のワクワク感が蘇りました。
完成した車両はさすがの出来栄えで実車に違わずかっこいいですね。
工作記を楽しく読ませていただきました。ありがとうございました。
投稿: ちはや | 2015年2月16日 (月) 19時51分
赤影 さま。
ブログを拝見致しました。
ご紹介頂き、ありがとうございます。
恥ずかしくもあり、誇らしくもあり、大変感激しております。
何時か2つのスケールの湘南交通300形が並ぶことを夢見ております。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2015年2月16日 (月) 23時06分
ちはや さま。
おそらく、当時のTMSの記事を誰もが同じ思いで読んでいたと思います。
それを自分の腕も省みず、Nゲージで作ろうとは、今から考えてみればオリジナルの作者様に対して何と失礼なとは思いましたが、やっぱり自分で作ってみたいという気持ちには逆らえず、何とか思いを遂げられました。
もちろん、作っているときも本当に楽しく、完成したときの嬉しさも一入でした。
出来れば、もっと詳しい製作記を改めてアップしたいと考えております。
それで更にフリーランスの楽しさを知って頂ければ幸いです。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2015年2月16日 (月) 23時13分