フリーランスの夢がのびてゆく… その2
今年も、あと数時間です(≧▽≦)
そんなワケで今年最後の記事も「仕掛品ネタ」です(汗)。
かねてより製作中のフリーランスの電車が、塗装まであと一歩というトコで、今年は時間切れです…。
↑あと少しで完成…。
まぁ、σ(^^;)らしいと言えばそれまでですが(笑)。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今年も、あと数時間です(≧▽≦)
そんなワケで今年最後の記事も「仕掛品ネタ」です(汗)。
かねてより製作中のフリーランスの電車が、塗装まであと一歩というトコで、今年は時間切れです…。
↑あと少しで完成…。
まぁ、σ(^^;)らしいと言えばそれまでですが(笑)。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
久しブリの「鉄」ネタです(≧▽≦)
鉄コレ第20弾のクモル145・クル144です。
↑ちゃんと自走します。
指定の動力ユニットを組み込んで、自走できるようにしました。
信号炎管も取り付けて、パンタグラフは以前加工したEF64からの発生品のPS16タイプを取り付けました。
積荷も色々と考えたのですが、「荷台に何もモーターを隠すトコがなくても走るよ~」という感じを出すため(笑)、あえてカラ荷にしました。
更にホンのちょっとだけ加工を…。
↑クルとクモル。
正面の連結器周りがスカスカなので、KATOのクハ103ダミーカプラーを取り付けてみました。
取り付けは簡単で、床板にレザーソウで切り込んでパーツのピッチとあわせたスリットを作り差し込んだだけです。
でも一応念の為ゴム系接着剤も併用してみましたが(汗)。
このパーツは3本の空気管(制動管・元空気ダメ管・直通管)が左右(電機側・空気側)の両方に再現してあるので、クモル・クル共片方を残して切除しました。
なんとかソレらしくなりました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
久しブリの更新ですが(≧▽≦)
家族で伊勢神宮に行って来ました。
チビ2号の志望校への合格祈願と、以前食べた牛丼をヨメはんとチビ共に食べさせようと企んだからです。
↑宇治橋より。
お参りも早々に済ませ、おかげ横丁の『豚捨』へ。
↑おぉ!!
やっぱり吉○家とか、松○とか、す○屋とは違います。
牛丼というか、スキヤキ丼です。
間違っても「つゆだく」とか言って注文してはいけません。
ホントに美味しかったです。
牛丼が苦手なヨメはんもコレなら食べられました(汗)。
但し、最大の難点はコレでお腹がイッパイになってしまうので、この後はナニも食べられないコトです…。
とりあえず、お土産に『虎屋』のういろを買いました。
それでも『赤福』に寄りました。
↑別腹(笑)。
σ(^^;)とヨメはんは赤福善哉を、チビ共は赤福を注文しました。
いつも通りの「行動パターン」でしたが、久し振りのお出掛けで楽しく過ごしました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント