« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月30日 (日)

フリーランスの夢がのびてゆく… その1

相変わらず、フリーの電車を作ってます(≧▽≦)

141130
↑こんなヤツですが。

コレもジャンク部品を総動員して作ってます。
画像をやタイトルを見てプロトタイプがナニかわかった方は、「相当な好きモノ(笑)」か、「相当なオヤヂ」か、あるいはその両方か、です(汗)。

会社の人事異動のせいで忙しくて、暫くは模型どころではありません(泣)・・・。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年11月21日 (金)

今年も冬の味覚がやって来た!!

美味しい冬がやって来ました(≧▽≦)

141121_1
↑カニ22(もうエエっちゅうねん)とセコガニ。

今日は、田舎の叔母さんからの頂き物です。
毎年楽しみにしてます。
本当にありがとうございますm(_ _)m。

今シーズン2回目のカニです。

141121_2
↑そのセコガニとかぶら寿し。

近所の百貨店で見つけました、かぶら寿しです。
この2つが揃うと、冬がやって来たコトを実感します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年11月18日 (火)

横山宏 Ma.k.モデリングブック2

Ma.k.のハウツー本です(≧▽≦)
今回入手したのは、モデリングブック「2」です。
最初のヤツは8年前に買いましたが。

141118
↑2冊になりました。

8年が経って、老眼遠視が進んだのを実感してます。
それなりのお値段がするのですが、その内容と言ったら「濃い」と言うより「くどい(笑)」です。
Ma.k.好きなら絶対必要な一冊です。
「3」が発売される頃にはどうなっているコトやら…。


                

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 9日 (日)

今年もカニがやって来た!!

冬と言えば、カニです(≧▽≦)
今年もセコガニが我が家にやって来ました(v^ー゜)。

141109
↑カニ22とセコガニ。

今年はメスのセコガニが豊漁だそうで、いつもよりお得に、さらに今日はタイムセールでさらにお得に食べられます。
今シーズンは3回ぐらいは食卓に上ればイイなぁ…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年11月 6日 (木)

またまた、ジャンクパーツで作る、きんてつとっきゅう 

先日の続きです(≧▽≦)

141106
↑下回りの取り付け。

動力ユニットと、床下機器の加工です。
Mc車にはKATOのチョー古いモハ181の動力ユニットを仕込みました。
Tc車にもモハ180の下回りを取り付け。
スカートはクハ153のモノを流用します。
実際の近鉄特急より「男前」の面構えとなったような気がします。
次は、いよいよ塗装行程です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年11月 4日 (火)

ジャンクパーツで作る、きんてつとっきゅう

ウチにあるジャンクパーツを総動員して作ってます(≧▽≦)

141104
↑塗装前ですが。

先月から作ってたヤツですが、車体がほぼ出来ました。
新規購入パーツはナシです。
全て、ジャンク部品の寄せ集めですので、プロトタイプとなった実車とは異なる部分が多いのですが、「手持ち部品でどれだけ再現できるか」が目標ですので、全く気にしません(汗)。
コレを作ろうと思ったキッカケは、
大昔のTMS増刊「プレイモデル'79夏号」に掲載されていた、153系と181系を「合体(『合体』はアオシマの登録商標です)」させて作る、近鉄特急タイプの製作記事です。
で、こんなモンを作っていると
運転会で話をすると、数人の方から「『ナンちゃって』やん、アカンやん」というコメントを頂きました。
「なんちゃって」は仕方ないのですが、「アカン」というのがわかりません(-_-X)。
模型なんて、「省略と誇張」のバランスがあって成り立つモノで、「フルスケールモデル絶対至上主義」の今日では、理解をしてくれる人のほうが少ないようで、寂しいです。
それでも「我が道を行く」で、こんな楽しみもあってイイと思いますが…。
この後、下回りの加工と、塗装が待ってます(^o^)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »