« 時間切れ・・・。 | トップページ | 国宝 鳥獣戯画と高山寺 »

2014年10月26日 (日)

恒例!壱弐会 秋の大運転会

昨日と今日は鉄道模型サークル「壱弐会」の運転会でした(≧▽≦)

141026_1
↑着々と準備が進みます。

HOゲージ(手前)とNゲージのレイアウトを組み立てます。

141026_2
↑切り通しモジュールにて。

早速完成したばかりの電機を運転しました。

↑急行「津軽」。

エーダイのED75の重連です。

141026_4
↑EF64の牽く旧客。

EF64は以前改造したヤツです。

141026_5
↑かわね路号。

最後尾に補機の電気機関車がついてます。

今回は、HOゲージも少しだけ持参しました。

↑エンドウのEF81。

国鉄時代の東北の夜行列車をイメージした編成です。

↑ED100牽引の客車列車。 

141026_3
↑快調に走ります。

相当古い製品ですが、ちょっと整備しただけで見違えるように快調に走るようになりました。

↑20系ブルトレ。

↑スーパーきらめき。

この485系は、今はもう閉店してしまった京都の模型店、『モデルショップ PJ』で購入しました。
2日間、ホントに楽しかったです。
運転会参加の皆様、ありがとうございました。
明日は激しく仕事に行きたくありませんが(汗)。

|

« 時間切れ・・・。 | トップページ | 国宝 鳥獣戯画と高山寺 »

鉄道模型」カテゴリの記事

鉄コレ」カテゴリの記事

国鉄」カテゴリの記事

電気機関車」カテゴリの記事

客車」カテゴリの記事

壱弐会」カテゴリの記事

地方私鉄」カテゴリの記事

HOゲージ」カテゴリの記事

コメント

運転会お疲れ様でした o(_ _)oペコッ

楽しい時間はあっという間でした
毎回気持ち良く行かせてくれる嫁には感謝かな?!
まあ、そういうことにしておきましょう。
今回は、NよりHOのほうが見応えがありかなりの目の保養になりました。うちのHOのレイアウトって更地がほとんどなくレベル高!! って改めて思いました。その点、Nはまだまだ更地が多く、今回は電圧降下も激しくそれでも車両の運動不足が解消できたのかなと思います。
関Nまでに何か作ります。(テーマを無視することが多いですが…)

次回もよろしくお願いします(  ̄^ ̄)ゞ

投稿: 俺ちゃん | 2014年10月27日 (月) 21時24分

俺ちゃん さま。

運転会、お疲れ様でした。
今回はNゲージレイアウトが電圧降下や、接続部分の劣化でイマイチ順調とは行きませんでした。
次回(って、いつよ)は色々と対策が必要だと思います。
まぁ、HOゲージはNゲージの縮尺2倍、体積3乗、お値段10倍なので、目立つのは当然ですが…。
今回はσ(^^;)もHOに「浮気」をしたので、次回は(って、いつよ!)マジメにNゲージに向き合ってみたいと思います。
ちゃんと、頑張りますので、よろしくお願い致します。
あ、いつも思うのですが、関Nではテーマ以外のモノの方が目立ちます(爆)。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年10月27日 (月) 21時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恒例!壱弐会 秋の大運転会:

« 時間切れ・・・。 | トップページ | 国宝 鳥獣戯画と高山寺 »