恒例!壱弐会 秋の大運転会
昨日と今日は鉄道模型サークル「壱弐会」の運転会でした(≧▽≦)
↑着々と準備が進みます。
HOゲージ(手前)とNゲージのレイアウトを組み立てます。
↑切り通しモジュールにて。
早速完成したばかりの電機を運転しました。
↑急行「津軽」。
エーダイのED75の重連です。
↑EF64の牽く旧客。
EF64は以前改造したヤツです。
今回は、HOゲージも少しだけ持参しました。
↑エンドウのEF81。
国鉄時代の東北の夜行列車をイメージした編成です。
↑ED100牽引の客車列車。
↑快調に走ります。
相当古い製品ですが、ちょっと整備しただけで見違えるように快調に走るようになりました。
↑20系ブルトレ。
↑スーパーきらめき。
この485系は、今はもう閉店してしまった京都の模型店、『モデルショップ PJ』で購入しました。
2日間、ホントに楽しかったです。
運転会参加の皆様、ありがとうございました。
明日は激しく仕事に行きたくありませんが(汗)。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「鉄コレ」カテゴリの記事
- 下津井電鉄オリジナル 鉄道コレクション モハ103・クハ24(原形車)(2024.10.31)
- 鉄コレ 近鉄680系(特急仕様)2両セット(2024.10.23)
- バスコレクション 北陸鉄道創立80周年歴代カラー4台セット(2024.08.02)
- 見たコトもない電車を買ってみた(2024.05.26)
- RM MODELS 2024-6(345)(2024.04.23)
「国鉄」カテゴリの記事
- 鉄道ピクトリアル 2冊(2025.02.28)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- あんリマ~ クハ103(2024.09.26)
「電気機関車」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その6(2024.08.08)
- 富井電鉄 猫屋線 記念撮影(2023.11.24)
- 学研のEF57(2023.10.01)
「客車」カテゴリの記事
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その5(2024.07.19)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その4(2024.07.17)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その3(2024.07.16)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その2(2024.07.09)
「壱弐会」カテゴリの記事
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- 令和6年 壱弐会 秋の大運転会開催(2024.10.06)
- 第23回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2024.04.21)
- 高架モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2024.03.07)
- 高架モジュール進捗(2024.02.27)
「地方私鉄」カテゴリの記事
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- 下津井電鉄オリジナル 鉄道コレクション モハ103・クハ24(原形車)(2024.10.31)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 秋のドライブ(2024.09.26)
「HOゲージ」カテゴリの記事
- 令和6年 壱弐会 秋の大運転会開催(2024.10.06)
- あんリマ~ 103系 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2024.10.03)
- あんリマ~ クハ103(2024.09.26)
- あんリマ~ 103系 塗装剥離(2024.09.25)
- 1/80 103系プラモデル クハ103(2024.09.03)
コメント
運転会お疲れ様でした o(_ _)oペコッ
楽しい時間はあっという間でした
毎回気持ち良く行かせてくれる嫁には感謝かな?!
まあ、そういうことにしておきましょう。
今回は、NよりHOのほうが見応えがありかなりの目の保養になりました。うちのHOのレイアウトって更地がほとんどなくレベル高!! って改めて思いました。その点、Nはまだまだ更地が多く、今回は電圧降下も激しくそれでも車両の運動不足が解消できたのかなと思います。
関Nまでに何か作ります。(テーマを無視することが多いですが…)
次回もよろしくお願いします(  ̄^ ̄)ゞ
投稿: 俺ちゃん | 2014年10月27日 (月) 21時24分
俺ちゃん さま。
運転会、お疲れ様でした。
今回はNゲージレイアウトが電圧降下や、接続部分の劣化でイマイチ順調とは行きませんでした。
次回(って、いつよ)は色々と対策が必要だと思います。
まぁ、HOゲージはNゲージの縮尺2倍、体積3乗、お値段10倍なので、目立つのは当然ですが…。
今回はσ(^^;)もHOに「浮気」をしたので、次回は(って、いつよ!)マジメにNゲージに向き合ってみたいと思います。
ちゃんと、頑張りますので、よろしくお願い致します。
あ、いつも思うのですが、関Nではテーマ以外のモノの方が目立ちます(爆)。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年10月27日 (月) 21時45分