« 牛丼を食べに行く | トップページ | ゾンビ号 »

2014年10月17日 (金)

地方私鉄風の電気機関車

完成しました、2両の電気機関車です(≧▽≦)
鉄コレの
東武鉄道ED5060形三岐鉄道ED459の2両を地方私鉄風に改造しました。
どちらも田舎クサくなりました(笑)。

141017_1
↑元三岐のNO.2号機。

少し強めにウェザリングをして、くたびれた感じになりました。
ナンバープレートはフツーに「EDなんとか」は面白くないので、TAVASAの「9600・B6ナンバープレート北海道の炭鉱鉄道/社紋」のパーツから大夕張鉄道の9600用のナンバーを取り付けてみました。
また、三岐のカマは右側運転台なので、左右の窓ガラスを入れ替えて、左側運転台にしました。

141017_2
↑元東武のNO.4号機。

屋根上のグロベンが特徴です。
この部分のモニターの一方は、撤去した三岐のモノを使用しています。
デッキの手摺は地方私鉄にしては「豪華(?)」なので、目立たないように車体色(ぶどう色2号)に塗りました。
ホイッスルはTOMIXのパーツですが、パーツがあるならタイフォンのラッパにしたかったです。
テールライトは、三岐と同じように、車体からデッキに移設しました。

141017_3
↑揃い踏み(^0^)。

141017_4
↑屋根上の違い。

141017_5
↑出発を待つ2両の電気機関車。

2両作りましたが、総括制御が出来ないという設定なので、無動力のNO.2号機は必ずナニかにブラ下がっていなければなりません。

2両が重連となるときは、次位のカマのパンタグラフを1台下降させて走ります。

で、今日はチビ1号がテストのため学校が早く終ったので恒例の(?)昼食会です。

Img_0965
↑トンカツ。

いつものように、『かつくら』です。
いつものように(笑)チビ1号は見事な食いっプリでした。
麦飯3杯です・・・。

|

« 牛丼を食べに行く | トップページ | ゾンビ号 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

鉄道模型」カテゴリの記事

鉄コレ」カテゴリの記事

電気機関車」カテゴリの記事

地方私鉄」カテゴリの記事

フリーランス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地方私鉄風の電気機関車:

« 牛丼を食べに行く | トップページ | ゾンビ号 »