地方私鉄風の電気機関車
完成しました、2両の電気機関車です(≧▽≦)
鉄コレの東武鉄道ED5060形と三岐鉄道ED459の2両を地方私鉄風に改造しました。
どちらも田舎クサくなりました(笑)。
↑元三岐のNO.2号機。
少し強めにウェザリングをして、くたびれた感じになりました。
ナンバープレートはフツーに「EDなんとか」は面白くないので、TAVASAの「9600・B6ナンバープレート北海道の炭鉱鉄道/社紋」のパーツから大夕張鉄道の9600用のナンバーを取り付けてみました。
また、三岐のカマは右側運転台なので、左右の窓ガラスを入れ替えて、左側運転台にしました。
↑元東武のNO.4号機。
屋根上のグロベンが特徴です。
この部分のモニターの一方は、撤去した三岐のモノを使用しています。
デッキの手摺は地方私鉄にしては「豪華(?)」なので、目立たないように車体色(ぶどう色2号)に塗りました。
ホイッスルはTOMIXのパーツですが、パーツがあるならタイフォンのラッパにしたかったです。
テールライトは、三岐と同じように、車体からデッキに移設しました。
↑出発を待つ2両の電気機関車。
2両作りましたが、総括制御が出来ないという設定なので、無動力のNO.2号機は必ずナニかにブラ下がっていなければなりません。
2両が重連となるときは、次位のカマのパンタグラフを1台下降させて走ります。
で、今日はチビ1号がテストのため学校が早く終ったので恒例の(?)昼食会です。
↑トンカツ。
いつものように、『かつくら』です。
いつものように(笑)チビ1号は見事な食いっプリでした。
麦飯3杯です・・・。
| 固定リンク
« 牛丼を食べに行く | トップページ | ゾンビ号 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 鴻池花火(2022.08.17)
- 現実逃避ドライブ(2022.07.25)
- 伊勢参り(2022.03.30)
- 今年も冬の味覚がやって来ました(2021.12.14)
- 2021年 初カニ(2021.11.16)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
「鉄コレ」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミルクゴンドラ車(2022.04.21)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾 短足解消(笑)(2022.03.29)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾ですが…。(2022.03.26)
「電気機関車」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- EF71&ED78と485系(2022.05.03)
- 富山地鉄 デキ12021タイプを作る(2022.02.10)
- 富井化学工業従業員専用通勤列車3両セットB(2022.01.04)
- 小型電気機関車完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.09.21)
「地方私鉄」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
- ミニ気動車 キハ08タイプ(2022.05.29)
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
「フリーランス」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
コメント