« ベースボード完成 | トップページ | とれいん 1980年4月号 »

2014年9月14日 (日)

秋のNゲージ製作会

鉄道模型サークル『壱弐会』の製作会でした(≧▽≦)
いつものように公共施設の会議室を使っての催し(?)です。
今日は、「高速線」と呼んでいる全線高架のモジュールにシーナリーを付けるのが主な目的でしたが、σ(^^;)の出る幕は無く、レイアウトの昨日からの続きを作ってました。

140914_1
↑軽快に試運転(^o^)。

一部残っていた電気工事を行い、補助フィーダーやポイントマシンの配線も完了、全線で試運転を行いました。
快調です。
電車が走るとなれば、次はシーナリーの製作です。

140914_2
↑車両はテキトー。

一応トンネルを作るつもりですが、スペースの関係で車両1両よりも辛うじて長いだけ、というトンネルになりそうです。
それでもトンネルポータルが3個3種類もあります。
今後の製作の課題山積です。
本日参加の皆さん、ホントに楽しかったです、ありがとうございました。
次回は運転会でお会いしましょう。

|

« ベースボード完成 | トップページ | とれいん 1980年4月号 »

鉄道模型」カテゴリの記事

壱弐会」カテゴリの記事

レイアウト・ジオラマ」カテゴリの記事

コメント

大人のクラブ活動お疲れさまでした。

今までの製作会で一番充実した感があります。
高速線いい感じになってきました。(次の運転会で高速線やるかな~)
今日は嫁を質に入れてじゃなくお留守番をさせてイカセテもらっているのでその後の穴埋めが大変です

おとっつあんのレイアウトも無事試運転が終わったようで何よりです。
次回の運転会までもう一作品(車両)できるよう時間を見つけてテキトーに頑張ります。

投稿: 俺ちゃん | 2014年9月14日 (日) 22時11分

俺ちゃん さま。

今日は、お疲れ様でした。
カッコイイ地下鉄車両も拝見できて、良かったです(^0^)。
高速線もシーナリーやストラクチャーを配置すると、なかなかいいモンです。
σ(^^;)はちまちまと地味に勝手にレイアウトを作っていましたが、それでも楽しいひと時でした。
ヨメはんについては、ウチも頑張って穴埋めをするつもりですが(笑)。
運転会での「新作」を期待しております。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年9月14日 (日) 22時30分

完成されたら、とても楽しくなるレイアウトになりそうですね?

CCD搭載した車両で、陸橋を渡る所を見てみたいですよ。

投稿: 親父 | 2014年9月17日 (水) 21時15分

親父 さま。

ホントはもっと早く作ってみたいのですが、じっくり考えて納得の行く出来栄えにしたいです。
カメラカーはR177のカーブが通過できるのか不明です(汗)。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年9月18日 (木) 18時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋のNゲージ製作会:

« ベースボード完成 | トップページ | とれいん 1980年4月号 »