鉄コレ 東武鉄道ED5060形ですが…。
今日、届きました(≧▽≦)
鉄コレ初の「本格的な」電気機関車、東武鉄道のED5060形です。
σ(^^;)は一度も実車を見たコトがありません(汗)。
そんなワケで、何の思い入れも無いので、早速オリジナルのフリーの電機への改造工事に着手しました。
↑既に台車やパンタが違ってますが・・・。
コンセプトは、「個性の無い車両」です(笑)。
台車は鉄コレの旧国の余りのDT17へ交換、パンタはコレまたストック品のPS13に。
屋根のモニターは撤去して、グロベンを取り付けます。
ヘッドライトは独特のブタ鼻から、オーソドックスな一灯式へ。
コレでかなり個性が薄れると思いますが。
哀れ、この後すぐにIPA浸けになりました・・・。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
「鉄コレ」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミルクゴンドラ車(2022.04.21)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾 短足解消(笑)(2022.03.29)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾ですが…。(2022.03.26)
「電気機関車」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- EF71&ED78と485系(2022.05.03)
- 富山地鉄 デキ12021タイプを作る(2022.02.10)
- 富井化学工業従業員専用通勤列車3両セットB(2022.01.04)
- 小型電気機関車完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.09.21)
「地方私鉄」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
- ミニ気動車 キハ08タイプ(2022.05.29)
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
「フリーランス」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
コメント
あ、早速買われましたね
私は、昨日三岐を買いましたが、塗装がアレ(剥げている個所があった)だったので、予定外でIPAプールに飛び込み、秩父に譲渡したと勝手に妄想し、現在秩父カラー(ブルーに白帯)に塗装中のところです。
IPAプールに飛び込む前に車体を分解する途中、片側の窓ガラスを壊してしまいましたが、何とか誤魔化そうと考え中、予定外の作業ですがまたそれも楽し、季節もいいので運転会には間に合いそうかな!?
最近鉄コレも動力化までしちゃうと機関車1台買えちゃうくらいですよね。(ライトが点かない分鉄コレの方が割高かな?)
では頑張ってください
投稿: 俺ちゃん | 2014年9月28日 (日) 20時39分
俺ちゃん さま。
塗装がハゲていたとは、まぁ、いつもの鉄コレクオリティですが、残念ですね。
σ(^^;)はどーせ塗り直すので、ハゲてようと滲んでいようとどーでもよかったのですが、そんなヤツに限って塗装も綺麗でIPAに浸け込んでしまうのが惜しい気がしてしまいました…。
初めは三岐の電機を改造しようと思っていたのですが、運転台が右側にある(ワイパーが右側だけにある)ので、東武のカマが「犠牲」となりました。
運転会に間に合うかな…。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年9月28日 (日) 22時21分