« 秋のNゲージ製作会 | トップページ | 鉄コレ 東武鉄道ED5060形ですが…。 »

2014年9月19日 (金)

とれいん 1980年4月号

ウチにある、古い「とれいん」誌です(≧▽≦)

140919_1
↑かなり古いです。

この当時の「とれいん」は毎月のようにフリーランスの車両が掲載されていて、それが楽しみでした。
そんな中で、この号には東急7000系を元にしたフリーランスの電車が掲載されていました。
あ、もちろん16番ですが。

140919_2
↑こんな感じの…。

で、今になってそれをNゲージで再現しようと思いつきました。
早速、グリーンマックス・ザ・ストア「Parts Pro Shop 大阪日本橋店」でパーツを揃えました。
勿論全く同じに作ってもアレなので(笑)、それなりのアレンジをしたいと思います。
なぜσ(^^;)がこの記事を気に入ったのかわかる方は、相当な…(以下自粛)。

|

« 秋のNゲージ製作会 | トップページ | 鉄コレ 東武鉄道ED5060形ですが…。 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

鉄道模型」カテゴリの記事

京阪」カテゴリの記事

キット」カテゴリの記事

フリーランス」カテゴリの記事

コメント

な、懐かしい一冊ですね~。
巻末には「京阪ショッピングモール内 キンダートーイ 鉄道模型売場」の広告が出ていた時期でだったでしょうか。

あと、写真のキャプションも「香里園付近の突堤を駆ける…」とかいう仮想表現になっていたのではなかったでしたか?

是非Nゲージで再現して、投稿なさってください!

(追記)この記事を貴殿が気に入られた理由…?(興味津々)

投稿: 吊掛急行A773 | 2014年9月19日 (金) 21時37分

吊掛急行A773 さま。

写真の説明は、「寝屋川付近ですれ違う~」、「淀付近を快走する~」で、行先表示が「香里園」と「尼崎」です!!
まぁ、σ(^^;)が好きな理由は「京阪電車に乗り入れてる車両」という単純な理由です。
当時は京阪と言えばかなりマイナーで、鉄道模型の記事(しかもフリーの『架空鉄道』)なんかにはならなかったので、嬉しかったという思いがあります。
この記事を覚えてるというコトは「相当なお○ぢ」だと思いますが(汗)。
Nゲージでドコまでできるかわかりませんが、構想34年(笑)で是非とも実現したいと思っております。
キンダートーイはありませんでしたが、西武タカツキ店の鉄道模型売場の広告が懐かしいです。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年9月19日 (金) 21時58分

お相手ありがとうございます。
そうです、私も「相当なお○ぢ」でごさいます(笑)。

そうでしたそうでした、尼崎・香里園でしたね!
考えてみれば、世が世なら(?)実現していたかもしれない相直ですねぇ…。

あと、関西私鉄系フリーランス作品で私の記憶に残っているのは1972年頃のTMSに出ていた「2250系風味の残った、現・近鉄特急色の車両たち」です(って、古過ぎですか?)。

そういえば「京橋キンダートーイ」の広告はTMS誌だったような気がします…。

投稿: 吊掛急行A773 | 2014年9月20日 (土) 13時36分

吊掛急行A773 さま。

いつもありがとうございます。
尼崎~香里園、ホントだったらどんなに嬉しいか。
ガラガラの中之島線なんか作って(以下自粛)。
まぁ、現実に乗り入れをしていないからフリーランスの存在意義があるワケで(って、言い方おかしいですか?)、そこがモデラーの楽しみだったりします。
近鉄特急タイプのフリーランスは、折込図面まであった号もありました。
確か、1974年頃だったと思いますが。
当時の自由形に対する「本気具合」が伝わってきます(笑)。
キンダートーイは、くずはモール店にお世話になってました。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年9月20日 (土) 23時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とれいん 1980年4月号:

« 秋のNゲージ製作会 | トップページ | 鉄コレ 東武鉄道ED5060形ですが…。 »