鉄コレ富山地方鉄道10030形(第3編成)2両セット
鉄コレの富山地鉄10030形です(≧▽≦)
発売されてしばらく経ちましたが、忘れていたワケではありません(汗)。
↑やっとNゲージ化。
メーカー指定通りにNゲージ化すれば簡単なのですが、そうするとマイクロエースの富山地鉄10030形とほとんど同じ形態になってしまいます。
それでは面白くないので、台車と主電動機を換装する前の状態になるようにしてみました。
あ、いつも通りフルスケールとかではなくて、台車を指定のDT32ではなく、FS510を使ってみただけです。
動力ユニットにはこの台車枠が同封されてますが、T車(模型の)用の台車をドコからか調達しなければなりません。
GM(クロスポイント?)からも発売されてますが、鉄コレのどれかの車両からトレードするのが簡単です。
ジャンク箱を漁っていたら、今日になって「発見」しました。
以前鉄コレの富山地鉄で遊んでたときに余った台車でした。
ウチでは富山地鉄の車両が「一大勢力」になりつつあります…。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
- もう、イイでしょう…。(2023.07.23)
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
「鉄コレ」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミルクゴンドラ車(2022.04.21)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾 短足解消(笑)(2022.03.29)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾ですが…。(2022.03.26)
「京阪」カテゴリの記事
- 京阪8000系 快速急行(2022.08.08)
- ちょっと、京へ。(2022.06.13)
- システムダウン!(2022.02.21)
- さよなら、京阪5000系(2021.09.04)
- 松本 洋一写真展 Thank you 5000 〜おつかれさま京阪5000系〜(2021.06.10)
「地方私鉄」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
- ミニ気動車 キハ08タイプ(2022.05.29)
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
コメント
うちも富山地鉄はけっこうな勢力に…
なんかハマりますね。
投稿: いけだ ひろし | 2014年10月 3日 (金) 23時22分
お久しぶりです。
地鉄一族、私の所も大所帯になりつつあります。
お、置き場所がぁ…。(苦笑)
さて私はMAのを持ってないですが、鉄コレ増備で同じことをやると思います。
さてMAのも鉄コレも、前面ライト脇にある小箱が再現されて無いのは何ででしょうねぇ。
正体が気になり、小松市民時代に軽く調査しました。
着ぐるみ着用の上、「箱の中身はなぁんですかぁ〜⁇」
と聞くことはせず(苦笑)、ホームの端から盗撮(!)して分かりました。
正解はアイフォン6…モトい、タイフォンでした。
しかし、自力で再現もそう難しいことは無いハズが、延々放置プレイ中(苦笑)。
※富山駅からジョー○ンまで、私は地鉄南富山駅からトホホ連絡してました。
地鉄では2経路あって、路面電車で200円、鉄道線で300円。元京阪やけど本数は少なく、路面は安くて吊りかけ音を楽しめる…と、毎回密かに悩みました。あと、富山駅レンタサイクル利用や果ては全部トホホ連絡もしました(笑)。
※小松駅前の元大和の建物、綺麗に取り壊されましたね。
利用方法は決まったんかなぁ⁈
コマツの敷地やった敷地の一部は更地になったあと、子供向けの科学を体験出来る施設が出来るみたいです。
小松駅前、コマツの黄色いダンプカー(?)にクハ489と、賑やかになりましたね。
※松任のEF70&旧客はどうなったんやろ…⁈
例によって長々と失礼しました。
投稿: 大ヨト | 2014年10月 4日 (土) 09時44分
いけだ ひろし さま。
特定の鉄道会社の車両が集まって来るというのは、いいモンですね(笑)。
あまり集まりすぎるのも困りますが…。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年10月 5日 (日) 18時56分
大ヨト さま。
こちらこそご無沙汰を致しまして、申し訳ありません。
最近は「北陸ネタ」に乏しく、盛り上がりに欠けております(笑)。
小松駅前や小松製作所も更地になりましたか。
子供の頃の風景も残り少なくなりました、っていうかもうナニも残っていないような気がしますが。
今、石川県では北陸新幹線で大盛り上がりですね。
そう言えば、σ(^^;)がガキの頃から祖母が「もうすぐ北陸新幹線が来るんよ」と言ってましたが、来春いよいよ実現します。
そのガキの頃の「北陸新幹線」のイメージは大阪から金沢・富山に行くと思ってたのですが、東京に行ってしまうんですね…。
松任の「なかよし号」は夏に解体が決まったので、もうなくなってしまってるかも知れません。
※ニュースソースは北國新聞です(笑)。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年10月 5日 (日) 19時16分