タダより高いモノは無い!?
また、グリーンマックスのキットです(≧▽≦)
今回はいつもと事情が違います(いつもの事情って、ナニよ?)。
職場のOK先輩(仮名)より、「グリーンマックスの客車のキットいらんか?」との打診があったので、遠慮なく頂戴しました。
無償譲渡です(汗)。
で、今日のウチに「平面」から「立体」になりました。
↑こーゆー編成で。
戴いた車両の一部を使って荷物列車を仕立てました。
オユ14、オユ12、オユ10、マニ36、マニ37とKATOのスニ40、牽引機はマイクロエースの古いEF61です。
もちろんキットをそのまんま組み立てても面白くないので、ちょっとだけ遊んでみました。
あ、別に「完成品と並べても見劣りしないようにディテールアップをするつもり」など、サラサラありません(笑)。
いつも通りの、フルスケールには程遠い「昭和のクオリティ」を狙っています。
オユ14はオユ10の屋根と妻板を使用し、台車をTR50にしてオユ11に。
オユ12は台車をTR55に変更してスユ15に。
オユ10は冷房車のキットですが、ストック品の屋根を使用して非冷房化。
マニ36は張り上げ屋根に変更。
マニ37だけは素組みです。
車両ケースや台車、その他細かいパーツも貰い物です。
よく考えてみると「罰ゲーム」かと疑ってしまいます。
「作る楽しみいっぱいやで」とか言われましたが「作る『苦しみ』いっぱい」の間違いでは(笑)。
でも、せっかく戴いたので、頑張って完成させたいと思います…。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 富井電鉄 猫屋線 記念撮影(2023.11.24)
- 猫屋線で、電車! 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.11.23)
- 猫屋線で、電車! その5(2023.11.16)
- 猫屋線で、電車! その4(2023.11.14)
- 猫屋線で、電車! その3(2023.11.07)
「国鉄」カテゴリの記事
- エーダイ リアルタイプDD54タイプ、再び(2023.10.15)
- エーダイDD54タイプから量産試作機タイプを作る、再び…。(2023.10.11)
- GM 70系新潟色(2023.10.11)
- 学研のEF57(2023.10.01)
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
「客車」カテゴリの記事
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
- ミニ気動車 キハ08タイプ(2022.05.29)
- 長距離特急型列車 中型客車を作る 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.09.21)
- 長距離特急型列車 中型客車を作る その2(2021.08.23)
- 長距離特急型列車 中型客車を作る その1(2021.08.10)
「キット」カテゴリの記事
- 艦橋ロボット ムサシ 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.12.02)
- GM 70系新潟色(2023.10.11)
- ステゴサウルス完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.09.18)
- 何故にステゴサウルス!?(2023.09.17)
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
コメント
すごく完成を楽しみにしておりますので、てつ様の納得するまで頑張って作って下さいね。
しかし、ほんと今のコンテナだけの貨物だけと違い、昭和時代の貨物は多種多様な納得貨物が走っていましたよね。
今では考えられない、最後尾にはヨ8000などの車掌車も必ず付いていたものでしたが今では…
投稿: 親父 | 2014年8月19日 (火) 21時08分
親父 さま。
今回もドレだけディテールを省略するかが勝負処ですが(笑)。
ディテールが省略されていても、「その車両とわかる」というトコが大事です。
今の貨物列車は、統一された外観で確かに「カッコイイ」のですが、やっぱり「尻切れトンボ」のように感じてしまいます…。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年8月19日 (火) 22時17分