エンドウ EF58
昔のNゲージで遊ぶシリーズです(≧▽≦)
Nゲージではなく、「9ミリゲージ」と呼ぶにふさわしい、相当古いエンドウのEF58です。
↑ヒサシ付きが2両。
青色ヒサシ付(製品の呼称のママ)は以前から持っていたモノで、最近では急行「津軽」の 牽引機として頑張って貰ってましたが、車体の傷みが激しく、そろそろレストアついでに青大将に塗りなおして臨時特急「さくら」の運用にと考えていました。
ところが先日、縁あって中古品で良品の青大将ヒサシ付を入手しました。
絶好のタイミングです(^o^)v。
青色ヒサシ付の更新は一旦白紙に戻し、劣化しているトラクションタイヤの交換と、すぐにハズれる運転台窓ガラスの調整(ゴム系接着剤で接着)のみに留めました。
走りは悪くないので、引き続き2両とも活躍して貰うコトにしました。
| 固定リンク
« びあとれいん つどい | トップページ | 萌え!? »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
「国鉄」カテゴリの記事
- 9月の家族旅行 前編(2022.09.13)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 72系アコモ改造車!?(2022.05.25)
- 原色の103系 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.05.23)
「電気機関車」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- EF71&ED78と485系(2022.05.03)
- 富山地鉄 デキ12021タイプを作る(2022.02.10)
- 富井化学工業従業員専用通勤列車3両セットB(2022.01.04)
- 小型電気機関車完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.09.21)
コメント
凄すぎっす!
青大将が未だに現役で走行できるとわ…
自分のはと言うと、なんとかまだ低速のみですが、京阪6000系が機嫌直してくれて走りはじめたと思えば、今度は今なにかと話題に上がる大陸産の、京阪2600系の方がびくとも動いてくれなくなってしまいました…
投稿: 親父 | 2014年9月 1日 (月) 19時25分
親父 さま。
エンドウの動力車は、現在のフライホイール付きの動力には及びませんが、構造が単純な分、古くてもちゃんと走ります(流石は日本製)。
昔のGMに供給していた動力ユニットや、キハ35等も結構イイ調子で走るので嬉しいです(笑)。
蕨の動力は「当たり」と「ハズれ」の差が大きすぎます…。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年9月 1日 (月) 21時22分