TOMIX国鉄193系のパワーアップ
昔のNゲージで遊ぶシリーズ(笑)です(≧▽≦)
TOMIXのクモヤ193系クリーニングカーです。
↑年季の入ったモノですが。
発売直後に購入以来、我家のお座敷運転のときに活躍していたのですが、流石にレール踏面をヤスリでガリガリ削るという力技のクリーニングはもう古くて、レールのクリーニングはクリーニング液で行ってます。
それでお役御免となるのももったいないので、クリーニング台車を使わずに走らせたりしていたのですが、その場合はクモヤ192が超ヘビー級のトレーラーとなってしまい、今一つ面白くありませんでした。
そこで、そのクモヤ192を「今後クリーニング台車は使用しない」という前提で「動力化」しました。
あ、今までも動力車でしたがクリーニングに徹した「動力車」だったので、通常走行のために「動力化」します。
まず、車体を分解しました。
↑本来あるべきウォームとギヤがありません…。
連結面側の台車は製品ではギヤ一式が無かったので、新しくDT32動力台車(品番0518)を購入して交換しました。
同じようにスプリングウォーム(品番JW09)も補修部品を購入して取り付けました。
元クリーニング台車のTR69は、これまた同じDT32動力台車のブレーキシューを切除したモノを取り付けました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- あおぞら電車 なろ急 14号 気動車LB を作る その1(2021.02.23)
- 急行 比叡 再び、但しBトレ(2021.02.17)
- 日本の枕木(3線)(2021.02.09)
- 津川洋行 日車タイプ2軸気動車 組立キット(T車)を作る 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.01.20)
- 津川洋行 日車タイプ2軸気動車 組立キット(T車)を作る その2(2021.01.14)
「国鉄」カテゴリの記事
- 急行 比叡 再び、但しBトレ(2021.02.17)
- 2020年 大晦日(2020.12.31)
- せかいで はじめての でんしゃの しんだいだよ。(2020.12.03)
- Bトレ 赤い電機(2020.12.01)
- Bトレ 485系 特急「白鳥」 ケースを作ってみた(2020.11.27)
コメント
懐かしい製品ですね。
私はコレの「非・クリーニングカー」バージョンを新発売当時に購入、色差しをしまくった(パンタ・運転室内・観測窓etc.)上で愛蔵しています。
その「非」バージョンですが、これがまた不思議なぐらい重いこと重いこと。ひょっとすると今回、貴殿が施された改造にそっくりの仕様変更だけで市場に流通させていたのかもしれませんね。
一緒に、分解してみませんか(笑)。
投稿: 吊掛急行A773 | 2014年7月19日 (土) 18時54分
吊掛急行A773 さま。
非クリーニングカーバージョンなら、同じTOMIXのクモヤ443タイプを持っております。
クモヤ193をローズピンクに塗装変更しただけの製品ですが、σ(^^;)のお気に入りです(笑)。
コレも、一見「オールM編成」に見えますが、片方はダイカストブロックが詰まったヘビー級のトレーラーです。
こちらを「パワーアップ」してもよかったのですが、2両編成だとあまり意味がありません…。
件のクモヤ193にはコレまたヘビー級のマルチレールクリーニングカーを挟んで運転するので、まだまだ活躍して貰います。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年7月20日 (日) 09時04分