コルクバーク
いわゆる、コルク樹皮です(≧▽≦)
Nゲージなどで岩肌や崖を表現するときに重宝するモノです。
↑比較用の車両に関連性はありません(笑)。
鉄道模型やヂオラマ用にはNOCHの商品名「コルクロック」が有名(?)ですが、これがまた僅か80グラムで1,400円程の代物で、とても大量には買えません。
もちろん崖だらけのレイアウトを作るワケではないので、仕方がないと言えばそれまでですが、もっと安く大量に手に入らないかと調べてみれば、ちゃんとありました(^^;。
東急ハンズのペット用品売場で売っている、コルク樹皮を使った商品名「コルクバーク」300~390グラムで870円也!安い!!
爬虫類などを飼うときの「足場」として使うらしいですが、そんなコトは関係ありません(爆)。
これならグランドキャニオンのヂオラマも夢ではありません(作りませんが)。
今回は通販で買いましたが、これらの商品は「天然モノ」なので、やっぱり実物を見て「岩肌のイメージに近いモノ」を選んだ方がイイです。
σ(^^;)は2個買いましたが、1個はキクラゲというかトロロ昆布というか、得体の知れないモノがびっしりと表面を覆っていて、とても岩には見えませんでした。
トカゲやヤモリにとってはどーでも良いコトですが(笑)、「間違った使い方をする者」にとっては迷惑な話で、カッターナイフで擦って樹皮の表面を露出させました、メンド臭い。
でもおかげで製作予定のレイアウト に必要な量が揃いましたv(^o^)。
で、昨日は父の日でした。
プレゼントを貰いました(v^ー゜)。
↑メガネケースです。
なかなかイイのが無くて随分と探したそうですが、ちゃんとした物を選んだそうです。
ただコレを選んだのは、何でも0.5秒で決断できるチビ1号ではなくて、マクドのメニューすら自分で選べないチビ3号が、何時間も掛けて選んだそうです。
ありがたく使わせて貰います。
なお普段から「鉄道模型が欲しい!!」とウルサく言うので、ナニかNゲージを買おうかと「一瞬思った」らしいのですが、いざ商品を買って渡すときに「そんなJRの電車なんかいらん」「それはいっぱい持ってる」とか言われるとイヤなので、未来永劫父の日のプレゼントには鉄道模型は買ってくれないそうです(T^T)。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
「レイアウト・ジオラマ」カテゴリの記事
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 、再び(2022.04.18)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.04.09)
- ダイソー コレクションボックス レイアウトを作る(2022.03.24)
コメント
どんなレイアウトができるのか?楽しみにしています。
投稿: いけだ ひろし | 2014年6月16日 (月) 22時07分
いけだ ひろし さま。
着々と必要な部材集めを進めてますが、ストラクチャーがイマイチ決まりません…。
いつもそうですが、実際に製作する時間より考えてる時間の方が遥かに長いです。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年6月19日 (木) 09時34分