夏越の祓(なごしのはらえ)
茅の輪潜りに行きました(≧▽≦)
元々は日々の生活の中で「枯れてきた気」=「けがれ」を元に戻し、知らぬ間に「犯してしまった過ち」=「罪」を祓う神事だそうです。
罪と穢れだらけのσ(^^;)としては、是非とも行わなければならない行事です(笑)。
行き先は、いつも通り の石清水八幡宮です。
↑お参りもしました。
で、夏越大祓は「水無月の大祓」と呼ばれるそうで、水無月(和菓子)を食べる風習があります。
「京都人はゲンのもんはちゃんと食べとかへんと気ぃがすまへん」らしいです。
↑買いました。
丁度この水無月の大祓に合わせて「やわた走井餅老舗」が、石清水八幡宮山上の総門前祓所で特別販売を行っていたので、買ってみました。
水無月は白の外郎生地に小豆をのせ、三角形に包丁された菓子ですが、それぞれに意味がこめられていて、水無月の上部にある小豆は悪魔払いの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。
お参りの後はお腹が減ったので、昼食です。
↑中国料理ですが。
石清水八幡宮から車で10分ほどの『中国料理 麒麟閣 枚方店』へ行きました。
チェーン店で近郊に4店舗ありますが、枚方店は「デザートが美味しい」らしいので、寄ってみました。
↑そのデザート、杏仁豆腐とマンゴープリン。
ぢつは、ヨメはんが杏仁豆腐とマンゴーが苦手で、今まで全く食べようとはしなかったのですが「この店のは、食べれる」と申しております…。
確かに美味しかったです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 今年もホットワイン(2024.12.02)
- 今夜のカニはタグ付き!!(2024.11.28)
- 今年もカニのシーズンがやって来た!!(2024.11.10)
- 豆と栗(2024.10.28)
- 『さんまは目黒に限る』(2024.10.13)
コメント
おはよーございます♪
昨年もお父さん行ってましたよね(*^o^*)
今年も良いことがたくさんあると良いですね♪
ランチは中華!!
美味しそう(≧∇≦)
最近中華食べてないから食べたくなりました♪
水無月のお菓子は京都では有名ですよね♪
うちはこのお菓子食べる習慣はないですが、昔食べて美味しかったな~という記憶があります♪
京都と言えば、先日京都大丸の地下食料品売り場が、リニューアルされたみたいで見に行きたいです(笑)
投稿: ミッキーLOVE2 | 2014年7月 1日 (火) 07時25分
ミッキーLOVE2 さま。
年を取ると、やたらと信心深くなるようで…。
あ、特に信心深いのではなくて、「イベント」が好きなだけかも(汗)。
中華はチビ1号のおすすめの店で、お料理も美味しいですがデザートが特に美味しいので、食べてみてと言われました。
ホントに美味しかったです。
ボリュームもあり、「別腹」に入りきらない感じですが(^^;。
水無月は京都の夏のお菓子の定番ですが、ちゃんとした由来があったとは知りませんでした。
デパ地下、好きです(爆)。
一度行ってみたいです。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年7月 1日 (火) 23時05分