KATO 115系1000番代 長野色 3両セット
遅ればせながら、KATOの115系を増備しました(≧▽≦)
KATOの115系は、コレまで湘南色とスカ色を持っていますが、長野色は初めてです。
っていうか、基本的にJRの電車は買わないコトにしている(別に欲しくもない)のですが、製作予定のレイアウト に似合いそうな車両を先に集めて、レイアウト建設のモチベーションを上げて行こうという不純な理由で買ってしまいました…。
↑個人的にはJRマークは無いほうがイイよなぁ・・・。
この製品の良いトコは、予め信号炎管や防護無線アンテナが取り付け済みで、買ってきてスグに遊べるというトコです(行先表示のステッカーは自分で貼りますが)。老眼遠視のσ(^^;)には嬉しいです。でもやっぱりシングルアームパンタには馴染めなくて、パンタはPS16に交換しました(←こーゆートコがおやぢクサい)。
実車はPS23を搭載していたのですが、現在市場にKATOのPS23は無く、またその製品も今までのKATOのパンタに比べてナゼか2回りほど小さく、115系に取り付けると違和感がありそうで、何よりも「カッコ悪く」見えてしまいそうです。
また、老眼遠視のσ(^^;)にはNゲージのPS16とPS23の区別がつきません(涙)。
更に、なぜか別パーツ化されたタイフォンとヘッドライトのハメ込みが浅く、車体よりタイフォンが奥まっているという状態でしたので、一旦分解してからヘッドライトとタイフォンのパーツにあった小さなバリを切除した後、組みなおしました。
「メリッ」という音と共にハメ込むとイイ感じになりました。
せっかく「改良」したのなら、しっかりとして欲しいです。
ちなみに別パーツ化して、どんなメリットがあるのか不思議です。
で、ヨメはんと近所の百貨店へ買い物へ行って、見つけました。
↑「断面」がイイです(笑)。
『京都・宇治 辻利兵衛本店』の「宇治有機抹茶入り大福」です。
ヨメはんが百貨店のチラシで見て、ずっと気になっていたモノです。
抹茶、羽二重餅、黒糖あん、クリームの四層になった大福です。
スゴく美味しかったですo(>ω<)o。
夜になって、近所の公園へヨメはんとチビ3号とでお出掛けです。
先日のホタルをヨメはんに見せようと企みました。
その前に、ライトアップされている菖蒲園に寄り道です。
↑綺麗でした。
ライトアップの公開時間も終わりだというのに、人多過ぎです。
その後、件のホタルの現場へ。
今日も沢山飛んでましたが、「穴場」の割には見物人が多かったです。
金曜日の夜やし?
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ラ・ラ・ラ チューリップフェア~♪(2025.04.22)
- 今日もまたお花見日和(2025.04.14)
- 今日もお花見日和(2025.04.09)
- お花見日和(2025.04.07)
- 今年もホットワイン(2024.12.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ラ・ラ・ラ チューリップフェア~♪(2025.04.22)
- 今日もまたお花見日和(2025.04.14)
- 今日もお花見日和(2025.04.09)
- お花見日和(2025.04.07)
- 3月は色々と忙しくて…。(2025.03.28)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
「お菓子」カテゴリの記事
- 3月は色々と忙しくて…。(2025.03.28)
- スーパーセンターでガンダムを買う!(2025.01.16)
- ちょっと、京へ。(2022.06.13)
- 「ウチ、大好きどすねん」(2022.06.02)
- バレンタインデーが過ぎて行く・・・。(2020.02.15)
コメント