懲りずに、レイアウトプラン
また、レイアウトプランを思い付きました(≧▽≦)
鉄道模型サークル『壱弐会』で、レールを撤去した不要なベースボードを貰ってしまいました。
サイズは、900×450です。
手持ちのTOMIXのファイントラックを使って、考えてみました。
↑数字がうるさいですが。
最小曲線半径は177ミリですが、全てのカーブの入口(?)には緩和曲線を採用して、市販の車両ではSLやF級電機を含む一部の車両が通過できますので、テキトーに遊べそうです。
一応、「スイッチバックの駅」を想定してます。
側線の有効長は、21メートル級車両の3連が入線可能です。
PR280-30から分岐する部分は2両分しかありませんが…。
そのスイッチバックに似合いそうな115系やEF64も運転可能です。
完成するかどうかは、誰にもわかりません(笑)。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
「レイアウト・ジオラマ」カテゴリの記事
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 、再び(2022.04.18)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.04.09)
- ダイソー コレクションボックス レイアウトを作る(2022.03.24)
コメント