急行「霧島」 完成\(^0^)/
やっと完成しました(≧▽≦)
前回既に細部の塗装も終わり、あとは窓ガラスの取り付けとレタリングだけでした。
↑非冷房のオハネ17タイプとナハネ11。
2等寝台車のオハネ17は、種車の関係で通路側の窓割りが実車と異なりますが、黙ってたらわかりません(笑)。
ナハネ11は、スハネ16を2両分とナハネ10の屋根を使いました。
↑ナロ10。
トイレ窓を「塗装でクモリガラスを表現する」という、ハードルの高いキットですが、簡単に白ガラスにしてしまいました。
この方がスッキリしてイイと思います。
↑オシ17タイプ。
唯一空気バネ台車を履くオシ17 10をプロトタイプとしましたが、窓割りが実車とは一部異なります。
でもどーしても空気バネ台車を履かせたかったので、コレはコレで良しとします。
↑ナハ11とナハフ11。
ナハフ11はナハ11のキットからドアを移植してあります。
素組みのように見えて、デッキ部分は何箇所も切り継ぎをしています。
↑牽引機のEF61。
このEF61は急行「宮島」の補機専用でヘビー級のトレーラーと化してますので、動力車のマニ60に押されて走ります。
そんなワケでもっと長い編成にしたかったのですが、動力車のパワーが心配で、手頃な長さとなりました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 原色の103系(2022.05.19)
- EF71&ED78と485系(2022.05.03)
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
- ミルクゴンドラ車(2022.04.21)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 、再び(2022.04.18)
「国鉄」カテゴリの記事
- 原色の103系(2022.05.19)
- EF71&ED78と485系(2022.05.03)
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
- 「鉄道防雪林のあるスイッチバックの信号所(仮)」完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.07.31)
- ノス鉄 キワ90 首都圏色 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.07.17)
「客車」カテゴリの記事
- 長距離特急型列車 中型客車を作る 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.09.21)
- 長距離特急型列車 中型客車を作る その2(2021.08.23)
- 長距離特急型列車 中型客車を作る その1(2021.08.10)
- 特急みずほを作る その3 オシ17の台車だけ(2020.07.13)
- 特急みずほを作る その2 ロネ(2020.05.13)
「キット」カテゴリの記事
- 防空直衛艦「幸風」(2022.01.16)
- 空母 瑞鶴 ジオラマ完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.01.03)
- あおぞら電車 なろ急 22号 気動車LD 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.03.31)
- あおぞら電車 なろ急 22号 気動車LDを作る その4(2021.03.30)
- あおぞら電車 なろ急 22号 気動車LDを作る その3(2021.03.27)
コメント
こちらも完成お疲れ様です。
単体では動けなくなった、EF61も大忙しになりますね?
投稿: 親父 | 2014年4月11日 (金) 12時40分
親父 さま。
可哀相なEF61にもちゃんと「仕業」が与えられます(笑)。
やっぱり「走ってナンボ」ですから…。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年4月11日 (金) 22時06分