KATO キハ82系 旧製品で遊ぶ その2
前回の続きですが(≧▽≦)
大昔の製品で安く遊んでます(笑)。
今日は、ウェザリングに挑戦です。
↑国鉄時代の特急「北斗」のイメージで。
エアブラシを使って、屋根上を中心に汚してみました。
コツは「もう少し」でやめるコトですが、実車が相当汚れていたようなので、若干キツ目になってしまいました。
なお、煤煙の汚れだからと言って、「つや消しブラック」とかを吹くと、ホントに真っ黒けになってしまうので、マホガニーを混ぜたダークグレーを吹きました。
もちろんフラットベースを使って「ガチマット」にしました。
検査直後を想定して、全くウェザリングをしていない車両を1両入れてみました。
床下はニュートラルグレーを吹いてから、ダークグレーで汚しを入れました。
車体は、パクトラタミヤ(←古っ!)で同じようなダークグレーを調合して、ウォッシングをしました。
唯一、パーツを使ってディテールアップしたのが、トイレ流し管です。
取り付け位置が台車と干渉しそうなタイトな位置だからかどうかわかりませんが、最新の製品でも表現されていません。
ここは余剰部品(TOMIXのHG485系の余り部品)を使って、キシ80以外全車に装備してみました。
ちょっとだけカッコ良くなりました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「国鉄」カテゴリの記事
- 鉄道ピクトリアル 2冊(2025.02.28)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- あんリマ~ クハ103(2024.09.26)
「気動車」カテゴリの記事
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 第23回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2024.04.21)
- 有田鉄道キハ58003タイプ、再び(2024.03.27)
- TOMIX 南部縦貫鉄道 キハ104(2023.09.29)
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
コメント
いやはや…てつ様の作業は、いつ拝見させて頂いても本格的で頭が下がるおもいです。
因みに自分の煤煙の汚れの再現の場合ですが、ただ単にスモークグレーをドライブラシする手抜きで済ませてしまいます…
そうそう、前にお伝えさせて頂きましたM車ですが、本体のシャフトにCRCを吹き付け、車輪の方はRC用のグリースを塗ってやった所、機嫌が治ったのか京阪6000系の8両編成でも機嫌よく引っ張ってくれるようになりました。
投稿: 親父 | 2014年4月16日 (水) 17時56分
親父 さま。
とにかく「安く」遊んでます(爆)。
車両を新しく買わなくても、ウェザリングだけなら塗料代だけで済みます。
なおかつ「劇的に」イメージが変わります。
所有する全車両にウェザリングをしたいぐらいですが、リニューアルされる前の旧製品なら、ちょっとぐらい上手く行かなくても平気です(笑)。
もちろん納得行く仕上がりなら、現行の製品よりカッコ良くなったと思います。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年4月17日 (木) 14時43分