« キハ08完成\(^0^)/ | トップページ | 急行「霧島」 完成\(^0^)/ »

2014年4月 8日 (火)

153系 急行「宮島」 完成\(^0^)/

やっと完成しました、急行「宮島」(≧▽≦)
屋根裏から発見した
スロハ31のキットのせいで、エラい苦労をしましたが(笑)、フル編成の急行電車はやっぱりイイものです。

140408_1
↑フル編成です。

とりあえず、クーラー撤去のため12両分屋根を作り替えました。

140408_2
↑クハ153にはヘッドマークを取り付け。

140408_3
↑モハは3ユニットです。

140408_4
↑サロ152は回送用運転台にオレンヂのラインを追加。

140408_5
↑サハシ153は食堂部分だけ冷房付きです。

コレだけあれば、往年の急行電車として遊べます。
特にクーラーの載っていないスッキリとした屋根上がイイです。

140408_6
↑急行「宮島」を作ろうと思い付いた原因が、コレ(笑)。

140408_7
↑後部補機専用のEF61。

EF61は153系にブラ下げるためだけなので、モーター等動力関係一式を撤去して、トレーラーにしてしまいました。
後部標識の円板が時代を感じさせます。

140408_8
↑153系にオヤ35を連結。

140408_9
↑補機を連結。

是非ともフル編成で走らせたいのですが、兎小屋の哀しさで試運転が出来ません(泣)。
重量級のトレーラーであるEF61を連結したコトから、12両中2両をM車としました。
勾配区間のないサークルのレイアウトなら問題はないと思うのですが…。

|

« キハ08完成\(^0^)/ | トップページ | 急行「霧島」 完成\(^0^)/ »

鉄道模型」カテゴリの記事

国鉄」カテゴリの記事

電気機関車」カテゴリの記事

客車」カテゴリの記事

コメント

いいですね。

それにしても、EF61をトレーラーにされるとは…

確かにヘビー級のEF61だとモーターの負担もあって、スピードが異なって脱線に繋がり兼ねませんね?

投稿: 親父 | 2014年4月11日 (金) 12時35分

親父 さま。

最初はEF61の動力もそのままで、無理矢理連結して走らせようかとも考えたのですが、重量級のトレーラーになってもマイクロの151系九州乗り入れ仕様のように、重量級のモーター無しED73を連結して、動力車を2両にするならフツーに走らせられるので、動力一式を撤去しました。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年4月11日 (金) 22時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 153系 急行「宮島」 完成\(^0^)/:

« キハ08完成\(^0^)/ | トップページ | 急行「霧島」 完成\(^0^)/ »