北海道のジーゼルカー
今日は天気が良かったので、屋外(ベランダ)で大工作大会です(≧▽≦)
ウグイスの鳴き声が聞こえたり、今年初めてツバメを見たりと、長閑な春の一日です。
朝9時から加工作業を始めて、6時間で何とか形になりました。
↑作ったのは、コレ。
北海道のジーゼルカーをイメージした4両編成です。
いつものように、フルスケールなんかドコ吹く風、イメージ優先です。
その編成は、キハ22+キサハ45+キハ56+キハ21です。
塗装はGMカラーの朱色4号と、Mr.カラーのタンの塗りワケです。
キハ22はGMの塗装済みキットですが、コレが一番苦労しました(特に床下)。
インストがテキトーすぎるので、自分である程度わかってないと完成しません…。
キサハ45はマイクロのジャンク品のオハ62の塗り替えです。一応妻板にはテールライトを取り付けました。他は全く無加工で塗装変更のみです。
キハ56は、KATOのキハ56タイプで、床下機器をグレーに、車内をブルーに塗りました。コレが動力車です。
キハ21は鉄コレの雄別鉄道キハ49200Y1を塗り替えたモノです。実物のキハ21はトイレがありますが、コレにはありません。でも国鉄色に塗るとキハ21以外には見えませんので(笑)、車体は無加工です。
まだ各車ともナンバーも付けていませんが、ちゃんと「完成」させたいと思います。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「鉄コレ」カテゴリの記事
- 下津井電鉄オリジナル 鉄道コレクション モハ103・クハ24(原形車)(2024.10.31)
- 鉄コレ 近鉄680系(特急仕様)2両セット(2024.10.23)
- バスコレクション 北陸鉄道創立80周年歴代カラー4台セット(2024.08.02)
- 見たコトもない電車を買ってみた(2024.05.26)
- RM MODELS 2024-6(345)(2024.04.23)
「国鉄」カテゴリの記事
- 鉄道ピクトリアル 2冊(2025.02.28)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- あんリマ~ クハ103(2024.09.26)
「気動車」カテゴリの記事
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 第23回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2024.04.21)
- 有田鉄道キハ58003タイプ、再び(2024.03.27)
- TOMIX 南部縦貫鉄道 キハ104(2023.09.29)
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
コメント
いいですね!
如何にも国鉄時代を思い出させてくれる仕上げですね。
81系『おおぞら』との共演を見てみたくなります。
投稿: 親父 | 2014年3月31日 (月) 18時10分
親父 さま。
ちょっとシブ過ぎる車種選択ですが、北海道の亜幹線の雰囲気が出ればイイなぁ、と。
「おおぞら」とか「オホーツク」との並びとかが理想です。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年4月 1日 (火) 13時29分