« 永遠の0 | トップページ | 雪のバレンタインデー »

2014年2月10日 (月)

Nゲージで「やこうれっしゃ」 その4

遅々と言うか、着々と進んでおります、「やこうれっしゃ」(≧▽≦)

140210_1
↑絵本と比べてみて下さい。

140210_2
↑車内の様子。

相当頑張ってると、自画自賛(笑)。
あ、別に「完全再現」を目指してるワケではないのですが、だんだん面白くなってしまって(汗)。
走ってしまうと、わからなくなるのですが…。

ついでに(?)室内灯(←ホントは『車内灯』という方が正しいと思いますが、まぁどーでもイイ話)の点灯試験も行いました。

1402103
↑ホントに夜行列車みたいで嬉しいo(*^▽^*)o。

KATOの「純正品」LED室内灯クリアを使用してますが、トイレとデッキは電球色にしたいので導光材に「ハセガワ トライツール クリアーオレンジフィニッシュ 【曲面追従透明シート】」を貼って、部分的に電球色に見えるようにしてみました。
夜行列車の雰囲気十分です。

|

« 永遠の0 | トップページ | 雪のバレンタインデー »

鉄道模型」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

国鉄」カテゴリの記事

客車」カテゴリの記事

コメント

確かに走行させちゃえば見えなくなりますよね。

でもホームにもいっぱい人が居ますね~、勿論これも再現ですかね?(プレッシャーかけたりして?)

投稿: 親父 | 2014年2月13日 (木) 08時06分

親父 さま。

「駅の再現」も考えたのですが、基本的に鉄道模型は「走行を楽しむ」ようにしていますので、今回は車両のみの加工にしました。
将来は人がイッパイ居る駅を作ってみたいです。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年2月13日 (木) 08時32分

てつ様

お子様が巣立ってからでも再現するのは遅くありませんしね?

賑わう駅を再現なさるなら、やっぱりカメラ搭載車両も必要不可欠になりそうですかね?

投稿: まさ | 2014年2月13日 (木) 18時15分

まさ さま。

駅のレイアウトorヂオラマを再現できる頃には、車載カメラどころか個人向けのシュノーケルカメラなんかがフツーに売ってたりするかも知れません(笑)。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年2月13日 (木) 19時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Nゲージで「やこうれっしゃ」 その4:

« 永遠の0 | トップページ | 雪のバレンタインデー »