« 鉄道車両ガイドvol.17 京阪大津線の小型車たち | トップページ | Nゲージで「やこうれっしゃ」 その2 »

2014年1月25日 (土)

ランチビール&スキヤキ

今日は鉄道模型サークル『壱弐会』の新年会でした(≧▽≦)
新年会は夕方なので、それまで時間を潰します(笑)。
そんなワケで、弁天町の交通科学博物館へ行きました。

140125_1
↑もうすぐ閉館です。

入口でメッセージカードを書きました。

140125_2
↑ありきたりなメッセージですが。

で、今日ここに来た理由はというと…。

140125_3
↑ビールです。

またナシ20でビールです。

140125_4
↑また、カツカレーとビール。

ナシ20の入口には、もう最後というコトで、行列が出来てました。
お腹イッパイになってから、ゆっくりと館内を見学しました。

140125_5
↑特別展です。

140125_6
↑懐かしい模型。

140125_7
↑懐かしい資料。

140125_8
↑昔はコレが展示されてました。

一部の模型は劣化していて、京都に移設後に展示されるのか心配なモノもありました。
気を取り直して(汗)、今度は新年会の会場へ向かいました。

140125_9
↑いつも通り、スキヤキでした。

いつも通り「濃い話」ばかりでしたが(爆)、楽しい時間を過ごせました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。

|

« 鉄道車両ガイドvol.17 京阪大津線の小型車たち | トップページ | Nゲージで「やこうれっしゃ」 その2 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

壱弐会」カテゴリの記事

コメント

当日最高速を記録した、展示中でもある0系新幹線の一号車の引取先が心配な今日この頃です…

閉館前に、もう一度広いレイアウトで走るのを目に焼き付けに行きたいと思うのですがね…時間があれば(汗)


すき焼きもいいですよね!

投稿: 親父 | 2014年1月28日 (火) 15時00分

親父 さま。

0系は準鉄道記念物なので梅小路に展示されることが発表されてますので、安心しております。
反対に古い模型や航空機関係の資料の行方が心配です。
レイアウトも作り直されるのでしょうか。
ナシ20の車内での食事の機会は今回でもう最後かも知れません。
寂しいコトが多すぎますが、梅小路での展示を楽しみにしております。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年1月29日 (水) 17時46分

こんにちは♪
ご無沙汰してました♪

ランチビール!!
いいですね~(*^。^*)
お昼に飲むビールは一段と美味しいですよね
もうすぐ、博物館閉館ですね(>_<)
昨年の秋に私達も最後だと思って見に行きました♪
京都で再会できるのを私達も楽しみにしています♪

すき焼き、と~~~っても美味しそう(^_-)-☆
夫も行きたかったみたいですが、懐事情が良くなかったようで不参加だったようです(爆)
今日は、夫、1人で、大井川まであの電車イベントに行きました♪
友達とは現地で合流するみたいですが♪
毎週こんなイベントあればいいのにな~と言いながら出かけて行きました(笑)
毎週なんて行かせないけど!!(笑)

投稿: ミッキーLOVE2 | 2014年2月 1日 (土) 14時35分

ミッキーLOVE2 さま。

昼から飲むビールの「罪悪感」はサイコーです(爆)。
もう、この食堂車では飲めないのではないかと思うと、感慨深いモノがあります。
あ、梅小路に行っても車内で食事ができれば、それはそれでイイのですが(汗)。
同じように考えてる方が多いようで、11時には既に満席で少し待たされました。
皆さんそれぞれ思い入れがあるようで、色んな話が漏れ聞こえてました。
σ(^^;)が実際に食堂車で食事をしたのは、国鉄最期の日の寝台特急「富士」の食堂車だけです。
それまでは特急「雷鳥」の食堂車を「通り抜けるだけ」でした。
大井川のイベント、イイですねぇ。
京阪3000系とSLの両方に乗りたいです。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年2月 2日 (日) 22時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ランチビール&スキヤキ:

« 鉄道車両ガイドvol.17 京阪大津線の小型車たち | トップページ | Nゲージで「やこうれっしゃ」 その2 »