153系 急行「宮島」 その1
KATOの古い153系で遊んでます(≧▽≦)
前回(?)の続きです。
セノハチでFE61が補機として連結されていた時代を再現しようと企んでます。
で、その当時はまだ冷房化されていませんでした。
そこで、サロとサハシの食堂部分を除く屋根上のクーラーを撤去します。
マジメにやれば相当メンド臭いです。
そこで、「ジェイズ」から発売されている『《新》153・165・457系改造用屋根板4枚組1セット』を使います。
コレは最初から何のモールドもない、ツルツルの屋根板です。
基本的にパンタの無い中間車用の屋根です。
コレに、先日いいタイミングで再販されたTOMIXの113系用ベンチレーターを取り付けました。
↑まずは加工が簡単なモハ153とクハ153を非冷房化。
写真や図面を参考にφ1.4の穴を開けてベンチレーターをハメ込むだけです。
クハは運転台側の屋根を切断しました。
この後、モハ152とサハシ153は屋根板を切り継ぐ予定です。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 第24回 関西Nゲージ合同運転会(2025.04.27)
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
「鉄道」カテゴリの記事
- 3月は色々と忙しくて…。(2025.03.28)
- 祝!新幹線誕生60年 新幹線新旧オールスターCOLLECTION(2024.03.05)
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
- もう、イイでしょう…。(2023.07.23)
- 現実逃避ドライブ(2022.07.25)
「国鉄」カテゴリの記事
- 鉄道ピクトリアル 2冊(2025.02.28)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- あんリマ~ クハ103(2024.09.26)
コメント
こちらも楽しんでおられますね。
でも本当に、昔は扇風機だけでも車内は快適に過ごせたものですよね。
急行にも食堂車もあり、現代人には考えられない出来事かも 知れないですね(笑)
投稿: 親父 | 2014年2月 3日 (月) 20時55分
親父 さま。
色々と「同時進行」しておりますが、一つのコトに絞れないのが欠点です。
非冷房の車両ですが列車に限らず、昔の人はクーラーなんか使わずに、涼しく感じる工夫をしていたのではないでしょうか。
σ(^^;)はパソコンとエアコンがないと生きて行けません(笑)。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2014年2月 4日 (火) 09時27分