嵐を呼ばない!?運転会
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
DVDです(≧▽≦)
発売が当初より1ヶ月も延びたので、テレビ放送の方が早く最終話を放送してしまったという、オマヌケなソフトです(怒)。
DVDを買うメリット半減です。
↑やっと発売…。
だから、9月はテレビ放送は見てません(-_-X)。
全体の感想として、オヤヂとしては「タメが足りない」とか「男のロマンが不足」ですが、それでも「新しいヤマトファン」が獲得できたのかどうかというのが、どうもわかりません。
旧テレビシリーズの矛盾点というか言い訳ばっかりが目立つ作品でした。
もちろん、当時と比べて作画も綺麗で迫力もあり、装備などもリアルで、「余計な知識」を持っていなければ楽しめたのかとは思います。
でも、見終わったあとの満足感というか、達成感は圧倒的に前作の方がありました。
この後に劇場版も作るそうですが、オヤヂも満足できるようなモノを作って欲しいです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
鉄コレの京阪3000系ですが(≧▽≦)
動力ユニットや、パンタグラフ等が入手できるまでにまだ少し時間が掛かるようなので、中間に増結する8550形を作ってみるコトにしました。
まぁ、こんなコトを真似する物好きな方はいないと思いますが(笑)、改造は自己責任でお願い致します。犠牲タネ車は、以前にジャンク品として手に入れたマイクロエースの京阪8000系の中間車、8104号車です。
実車は中間電動車ですので、車体はともかく下回りが全く異なるので、スゴく古いGMの阪急のキットのT車用床板に交換しました。
コレは、車体にハメ込むツメの一部と、床上のリブを削るコトにより、車体に取り付けるコトが出来ました。
台車はそのものズバリの(なぜか形状はちょっと違いますが…)GMのFS517を使用します。
↑ソレらしくなりました。
床下機器の形状はテキトーですが、ディテール豊富な旧エンドウ製でσ(^^;)のお気に入りです。
塗装などは、3000系の整備と一緒に実施したいと思います。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今年もまた、清水焼の郷まつりへ行きました。
去年は大混雑のバスで酷い目に合った ので、今回は六地蔵駅から地下鉄に乗って椥辻駅までゆき、ソコから無料貸切バスを利用しました。
↑時刻表は街路樹にくくり付けてありました(笑)。
「椥辻駅」というバス停にもこのバスが来ますが、地下鉄の駅の南側の出口を出たトコの「山科総合庁舎」バス停でバスが時間調整のために停まっているので、ここから乗ると楽です。
約15分で清水焼団地に着きました。
京都駅から五条通を通ってやって来るバスより空いていて、しかもタダ!
断然おすすめです。
↑着きました。
特にお目当てのモノがあるワケでは無いのですが、ヨメはんは去年買った人形の置物(?)がいたく気に入ったらしくて、今年もソレが欲しかったそうです。
早速、ゆるキャラがお出迎えです。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
京阪グッズを買いました(≧▽≦)
昨日(10/12)鉄コレやコースターセットが発売されるというコトで、仕事のついでに最寄の駅に寄ってみました。
「鉄道コレクション京阪3000系(1次車)3両セット」と「旧3000系(←この言い方はキラいです)想い出のヘッドマークコースターセット ファイナル(長い…)」は何の苦も無く、あっさり購入。
↑再び大好きセット(笑)。
で、今朝もまだ売ってた(8時30分現在)ので、鉄コレを追加購入。
現在、動力ユニット、カプラー、パンタグラフの到着を待っている状態です。
ちなみに動力ユニットはTM-06、カプラーは先頭車のみJC6324 密連形TNカプラー (SP グレー 電連1段付き)、パンタグラフは 0257 パンタグラフPT4816-AMNを発注してます。→後にパンタグラフは0258 PT4811N形に変更しました。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
久しブリの更新です(≧▽≦)
休みも無くて、ずっと仕事をしてました(涙)。
せっかくの休みなので、ヨメはんと創立記念日で学校が休みのチビ1号と3人でお買い物に出掛けました。
でも、σ(^^;)だけ途中から別行動で、鉄コレ第18弾の京福電気鉄道モハ3001形をNゲージ化するために、動力ユニットとパンタグラフを買いに行きました。
今回の鉄コレはいつものように「大人買い」をせずに、ピンポイントに欲しい(笑)京福だけを開封売りしているトコで買いました。
なぜかお値段は、他の18弾の車両に比べて格段に安かったです(ちなみに定価割れ…)。
長電OSカーもイイかなぁと思ったのですが、一番欲しい京福がお安く手に入ったので、満足です。
↑やっぱりイイですなぁヽ(´▽`)/。
特に変わったコトはせずに、説明書通りの加工で難無くNゲージ化できました。
ワンマン改造後の姿で「カッコ悪い」とか「気持ち悪い」とか、あまりイイ評判は聞きませんが、鉄コレらしく「斜め上のセン」を狙ってきてます(笑)。
そこまで「悪口」を言うなら、第16弾の「しらさぎ号」は是非とも「北鉄仕様」で製品化して欲しかったのですが、コレもビミョーにハズして来たところが鉄コレらしいです…。
ソレはともかく、最近は特に2~3連の「電車」が溜まってきたので、それらの車両達にお似合いのレイアウトが欲しくなってきた今日この頃…。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント