旧京阪3000系 大好きセット その2
京阪グッズを買いました(≧▽≦)
昨日(10/12)鉄コレやコースターセットが発売されるというコトで、仕事のついでに最寄の駅に寄ってみました。
「鉄道コレクション京阪3000系(1次車)3両セット」と「旧3000系(←この言い方はキラいです)想い出のヘッドマークコースターセット ファイナル(長い…)」は何の苦も無く、あっさり購入。
↑再び大好きセット(笑)。
で、今朝もまだ売ってた(8時30分現在)ので、鉄コレを追加購入。
現在、動力ユニット、カプラー、パンタグラフの到着を待っている状態です。
ちなみに動力ユニットはTM-06、カプラーは先頭車のみJC6324 密連形TNカプラー (SP グレー 電連1段付き)、パンタグラフは 0257 パンタグラフPT4816-AMNを発注してます。→後にパンタグラフは0258 PT4811N形に変更しました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「鉄コレ」カテゴリの記事
- 下津井電鉄オリジナル 鉄道コレクション モハ103・クハ24(原形車)(2024.10.31)
- 鉄コレ 近鉄680系(特急仕様)2両セット(2024.10.23)
- バスコレクション 北陸鉄道創立80周年歴代カラー4台セット(2024.08.02)
- 見たコトもない電車を買ってみた(2024.05.26)
- RM MODELS 2024-6(345)(2024.04.23)
「京阪」カテゴリの記事
- 鉄道ピクトリアル 2冊(2025.02.28)
- 鉄道室内銘板 メタルキーホルダー(2025.02.02)
- 京阪2200系復刻塗装 特急(2024.09.18)
- 今日も京阪2200系リバイバル塗装(2024.07.27)
- 京阪2200系リバイバル塗装(2024.07.25)
コメント
いいですね!
しかしよく見たら…先頭車両がやけに多いような…でも、鉄コレだと仕方ないですよね?
しかし、コースターの方は以前にも購入されたように記憶しておりますが?
投稿: 親父 | 2013年10月15日 (火) 21時05分
親父 さま。
3000系は、当初3連+3連の6連で運転されてましたので、鉄コレのセットを2箱買えば実車通りの編成が組めます。
その後、バブルの勢いも手伝って(笑)8000系の中間車を新造して編成に組み込んで、全ての特急が7連で運転されるようになりました。
今回はソレを再現しようと思い、以前にジャンク品として手に入れた8000系の中間車も加工するつもりです。
コースターはコレで4種類目のハズで「コンプリート」です。
しかし、コースターとして使ったコトは一度もありません…。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2013年10月15日 (火) 21時15分
こんばんは。
浜大津にいたのは、鉄コレを買う為でした。
出来は…鉄コレクオリティですねぇ…。
標識灯の銀印刷、「日」の字になってなくて「口」の字状態になってたり、
鳩マークの銀の縁取りが大きすぎたり、
密連の高さが低すぎて、まるで阪神の板東英二…もとい、
バンドン式みたいになってたり(苦笑)、
塗装の色合いが微妙かなぁ…とか、
幌枠が銀色でないとか、マニア的には「おや?」と思う点も
散見されますが、一目見て京阪3000系と分かる印象把握の良さは健在で何よりです。
特に、パンタ付近ランボード下の配管表現には感動しました。
個人的には、密連仕様なのが嬉しいです。
ところで、鉄コレのバリエーション展開にも期待してしまいますね。
大井川&富山地鉄に、先日登場したばかりの二階建て入り3連セットとか…。
標識灯のロの字表現から、地鉄は出るに違いないと勝手に予想してます(苦笑)。
…例によって長々と失礼しました。
投稿: 大ヨト | 2013年10月16日 (水) 18時11分
大ヨト さま。
鉄コレ京阪3000系ゲット、おめでとうございます&お疲れ様でした。
σ(^^;)も慌てて買ったのですが、今朝(10/17)7時の時点では、まだ売れ残ってる駅がありました。
やっぱりお値段のせいでしょうか。
出来栄えは悪くないと思います。
塗装も皆さんが言うほど悪くなく、色合いは8000系が登場する以前の「3000系らしい」色だと思います。
あ、色に関しては、昔のエンドウ製品が今でもベストだと思ってますが。
あまりに出来過ぎてしまうと、加工の楽しみが無くなってしまうので、丁度良い「鉄コレクオリティ」です(笑)。
バリエーション展開は期待したいトコですが、大井川に譲渡された車両はすぐにでも製品化出来てしまいそうな感じです(汗)。
とにかく2セット買えば3000系の全盛期が簡単に再現できるのがイイですね。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2013年10月17日 (木) 12時43分