マイクロエース EF59
今更ですが、EF59です(≧▽≦)
言わずと知れたセノハチの補機です。
このEF59は、阪和線・信越線で見たEF15と共に、σ(^^;)が実際に見たコトがある数少ないデッキ付きの旧型電機の一つです。
マイクロエースからはEF53から改造された15号機と、EF56の後期型から改造された24号機が製品化されてます。
ゼブラ塗りの方は、SHINKYOカプラー、反対側はTOMIX のEF81の発生品のTNカプラーに交換しました。
ホントは貨物列車の最後尾に連結させて遊びたいのですが、本務機との協調運転は「絶対にムリ」なので、やむを得ず主に重連で回送ごっこ(笑)をして楽しんでおります…。
来年には、EF53改造機でPS22搭載の1号機と、EF56前期型を改造した23号機の発売が予定されてます。
そうすれば4重連で遊べそうです(^^;。
23号機は是非ともKATOのEF56のように「丸く」作って欲しいです。
っていうか、RAUNDHOUSEブランドでEF59タイプなんかが発売されれば嬉しいです。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
- もう、イイでしょう…。(2023.07.23)
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
「国鉄」カテゴリの記事
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
- もう、イイでしょう…。(2023.07.23)
- 9月の家族旅行 前編(2022.09.13)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
「電気機関車」カテゴリの記事
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- EF71&ED78と485系(2022.05.03)
- 富山地鉄 デキ12021タイプを作る(2022.02.10)
- 富井化学工業従業員専用通勤列車3両セットB(2022.01.04)
コメント
ほんと親父世代には涙が出る程、嬉しいアイテムが発売されますが、ほんと今の若者向けにも考えて開発しないと、鉄道模型から離れていきそうな予感がしてたまりません…
投稿: 親父 | 2013年8月27日 (火) 12時51分
親父 さま。
オヤヂ向けアイテム続出ですが(笑)、以前は「実車がなくなると絶版」と言うのが多かったように思います。
特にゴハチや153系が永らく市場に無くて困ったというコトがありました。
流行も大切で、σ(^^;)なんか「Eナントカ系電車」とか言われても全くわかりませんが、それなりに製品化されてますし、以前は関東(っていうか、東京)偏重でしたが、最近は満遍なく製品化されているようなので嬉しいです。
但し、未だに当初の発売予定日に発売された商品は皆無と言ってもイイ状態で、まずこの辺りからメーカーに努力して貰いたいと思います。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2013年8月28日 (水) 10時35分